叶谷真一郎展 閉幕

“叶谷真一郎展”初日の熱狂にはじまり好評のうちに本日閉幕いたしました!

梅雨どきにも関わらず会期中は多くの方にご来店いただき心より感謝申しあげます。
誠にありがとうございました!

派手さはなくも寂びたような美しさがあり、それでいて現代的な叶谷さんのうつわたち。
日々の食卓で活躍し長くご愛用いただけると幸いです。



叶谷真一郎展1

昨日より“叶谷真一郎展”がはじまり瞬く間に初日を終えました!
たくさんのご来店ありがとうございました!

 
昨今の東京のうつわ展、特にInstagramで人気の作り手さんのものにおける熱狂ぶりというのが伝わっていたのですが、それはカリスマうつわ屋さんでのものと他人事だったのですが…。

開店13時にも関わらず最初に来られたお客さまは10時、その後も早々のご来店が続きました。
近隣迷惑や熱中症等の心配からSNSでお知らせしていたように、店頭で記名していただき開店前に並ぶことなくお願いし、開店時は記名順で店内6〜7人となるよう順次入店していただきました。

ただ開店から2〜3時間は大なり小なりお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
皆さまのご協力によりトラブルなく運営できましたこと感謝いたします。

 
さて、そんな感じで大好評の初日を終え完売のものも目立つ状況。
個展スペースも調整が必要になりました。

本日より店内奥のスペースを叶谷真一郎展、入口側は常設のものも展示して営業いたします。

ボリューム感は多少なくなりますが、叶谷さんの素敵なうつわはまだまだご覧いただけます。
会期は7月1日(土)まで、どうぞ見にいらしてくださいね。

 
記録的な写真となってしまいますが、開店前の店内の様子をアップしておきますね。



個展まで1週間&新着

ベランダでちょっとだけ家庭菜園をしています。
プランターにミニトマト3株、あとはバジルとイタリアンパセリと大葉などハーブ類を少々です。

ハーブ類は収穫もしているのですが、ミニトマトはまだ実が成り始めたところ。
天候の影響や虫がついたり鳥に食べられたりも心配ですが夏に向けて楽しみです。

天候の影響というと今のところカラ梅雨気味でしょうか。
雨続きは勿論イヤですが、ある程度降ってもらわないとその後の水不足やそれこそ野菜不作から高騰ってパターンも困りますしね。
ただ来週末は何とか晴れてくれないかなぁ。

 
というわけで“叶谷真一郎展”まで1週間となりました!
ギリギリまで窯焚きされるようで、週明けから作品も何便かに分かれて届きそうで楽しみです。

 
      【叶谷真一郎展】

6/24(土)〜7/1(土)の8日間(期間中は無休)

  初日24日(土)に叶谷真一郎さん在店

 
※展示入替えと準備のため22日(木)23日(金)は休業させていただきます

 
叶谷真一郎展DMより灰粉引足付鉢

叶谷真一郎展DMより来待釉7寸皿

DMのうつわに盛りつけしてみました。
叶谷さんのうつわどうですか?いいでしょ?
今さらですが「叶谷=かのうや」ですよ。

みなさまも1週間どうぞ楽しみにお待ち下さいね。

 

さてさて、常設では先の阿部春弥さんに続き新着ラッシュだったりします。
個展前の常設でご覧いただけるのは来週の火曜水曜のみなんですが我先にとよかったらどうぞ。

久しぶりの入荷となる八田亨さん。
その色合いと力強く浮き出た鉄粉が特徴的な定番青粉引のうつわ他、飴釉の額皿が目を引きます。

出西窯からも再入荷中心にいろいろと届いています。
飴と緑が流れた三彩のご飯茶碗、小ぶりな豆サイズが可愛く少食の女性やお子さまにオススメ。