そろそろ秋!?

もう先週の土曜になりますが、開店時間を遅らせていただきありがとうございました。
息子の出番が終わってから早めに切り上げてきたので、結局は15分ほど遅れてのOPENでした。

初めての運動会は秋晴れとはならず雨のなか体育館、息子は大勢の保護者に圧倒されていました。
お友達と数人でフラフープに入って走るときもすぐに抜け出して1人棒立ち。
そして辺りを傍観しながら鼻をホジホジしていました。
アホなのか大物なのか…来年も楽しみです。

 
一方10月も半ばなのに昨日、一昨日と東京は30℃超えの夏日でした。
なんとセミも鳴いていたとか…暑さ寒さも彼岸までとか全然ウソですね。
ただ今日は26℃ほどの気持ちのイイお天気。
定休日の明日はパパ友一家と2家族でバーベキューしてきます♪
今日みたいな天気となりそうでよかったです。

 
バーベキューにもイイ季節ですが、そろそろ鍋料理も恋しくなってきそうです。
取り鉢は4.5寸だと少量しか盛りつけられなかったり、5寸だと若干大きく手に取りづらかったり。
増田さんの粉引の取り鉢、径14.5cmでまさにジャストな感じです。

粉引取り鉢(Φ14.5xH5.5cm/¥3,150/増田勉)

お惣菜などを盛ってもいいですね


明日の営業時間&琉球ガラス

先日お知らせの通り、明日5日(土)は開店時間を少し遅らせての営業とさせていただきます。
もう少し早く開けられそうですが、一応13時OPENとしておきますのでご注意下さいね。

その明日の息子の運動会ですが天気予報は生憎の雨。
夕方保育園から保護者一斉連絡メールがあり、小学校の体育館を借りての開催に決まったようです。
せっかくなので青空の下でできたらよかったのですが仕方ありませんね。

しかし今はメールでお知らせってのが時代ですよねぇ。
昔は連絡網で電話が回ってきたものですが便利な世の中です。

と言った話を先ほどお客様にしたところ、

「私の時代なんてそういったときは狼煙のように花火が上がったわよ」

とのこと。
花火の音で開催決定!それはそれで凄いワクワク感があっていいなぁ。

 

季節は秋へと移ろいできましたが、沖縄のガラス工房清天より琉球ガラスが届きました。
再生ガラスはトロ〜っとした柔らかな質感と輝きで温かみがあるので冬場も活躍してくれますよ。

ノーマルグラス(Φ7.5xH9cm/¥1,575/ガラス工房清天)

“通常・普通の”と名付けられた清天さんの最もベーシックなグラスです。
クリアとブラウンの2色で入荷。
いわゆるコップといった感じでシンプルですが、下部は型に当ててできた凹凸がキラキラしています。
容量160mlほどで、お水を1杯とかちょっと冷たい飲み物が飲みたいなってときにいいですね。

みなもノーマルグラス(Φ7.5xH9cm/¥2,310)

みなもノーマルグラスが1年半ぶりに入荷しました。
先のノーマルグラスとほぼ同形なのですが底にやや厚みがある分ズシリとしており、水面がユラユラ反射するように見える網目模様が施されています。
来客時にも使いやすいサイズですし、ジュースに牛乳、ビールや焼酎と幅広く使えると思います。

しょうゆ差し(W6.5xD5.5xH12cm/¥1,785)、ミルクピッチャー(Φ4.5xH5.3cm/¥1,260)
ともにガラス工房清天

ちょっとアンティークの香水瓶のような雰囲気もある醤油差しも新入荷。
縦に緩くモールが入っていて、中腹には持ちやすいように凹みが入れられています。
8分目で80mlほどと小ぶりなので、食卓で数日or1回の食事で使う分だけ入れれば鮮度的にも◎
流し掛け用にオリーブオイルを入れてもオシャレですし、アロマオイルなんかもいいかも。

シンプルなミルクピッチャーは25mlほどの容量で少し大きめでしょうか。
普段はなかなか使わないかもしれませんが、来客時に牛乳パックで出すのも何ですしあると便利。
1人分のドレッシングにもちょうどいいサイズです。


10月のお休み&秋色の器2

9月最後の土曜となった昨日、近くの小学校で運動会が行われていました。
近年5月にするところも増えているみたいですが、世代的には10月以外ありえないイメージ。
せっかくある体育の日の立場も考えてあげなきゃです。

次の土曜日はウチの息子の保育園でも運動会です。
1歳児だった昨年は小さな保育園に行っていたこともあり運動会がなく、今回が初めての運動会。
何枚かはベストショットを残すべく専属カメラマンしてきます!
ご迷惑おかけしますが、当日は営業時間を少し変更させていただきますのでご了承ください。

その日の営業時間と合わせ、来月のお休みをお知らせしておきます。

 
【10月5日(土)の営業時間】

申し訳ありませんが開店時間を2時間遅らせ、13時〜19時とさせていただきます。

 
【10月のお休み】

7日(月) 14日(月/祝) 21日(月) 28日(月)

 

さて、前回に続き中村恵子さんから届いた器をもう少し。

クリーム色の粉引とオリーブグリーンの深緑釉の2色が秋っぽいですね。

器の形や用途、雰囲気に合わせて釉を選んでいるのですが、今日ご紹介のものは2色展開。
粉引は盛るものを選ばない良さがあり、深緑は赤、黄色、白など食材の色が映えるのが特徴です。

深緑・粉引 小ボウル(Φ14.5xH4.5cm/¥1,575/中村恵子)

深緑・粉引 7寸鉢(Φ23.2xH5.5cm/¥2,940/中村恵子)

小ボウル、7寸鉢とも高台の処理がボウルのようで、横から見るとちょっと洋風に見えるでしょうか。
でも和の雰囲気もあり、食の和洋を問わず使える器となっています。

小ボウルはちょうど手に馴染むサイズで、これからの季節は鍋の取り鉢として活躍してくれそうです。
もちろん一品料理の小鉢ほか、1人分のサラダやデザートにもいいですね。

7寸鉢は径23cmちょっとと8寸に近い大きめ7寸で、鉢というよりは深皿といった使い勝手。
食卓中央で家族の煮込み料理や肉野菜炒め的なおかずに、またカレーやパスタもバッチリです。

粉引7寸鉢に豆腐と柴漬けのサラダ