粉引緑釉黒釉
国立の目抜き通り“大学通り”にも先週末からイルミネーションが灯り、街はクリスマス一色。
それに合わせて当店のBGMもクリスマスソングオンリーにしています。
アルバム5枚のローテーションだった昨年は12月も半ばになると内心ウンザリしていました。
有名曲数曲(ホワイトクリスマスなど)は歌い手は違えど被っているわけでして。
その反省を踏まえ、今年は12枚体制!
ソウル、レゲエ、ブルーノートジャズ、おしゃれカフェ系、ビーチボーイズ、ビートルズカバーバンド、ジミヘン、T.REXなどなど幅広く。
それでも飽きてくるとは思いますが、クリスマスが終わればまた1年近く聴かないわけですからね。
今のところノリノリで口ずさんでいます♪
増田勉さんから少し器が届きました。
小さめの器たちですが、粉引と緑釉、黒釉とバラエティに富んでいます。
粉引5寸皿(Φ15.5xH3cm/¥2,310)、粉引丸湯のみ(Φ9xH8cm/¥2,310) ともに増田勉
増田さんの粉引は柔らかなクリーム色に控えめに鉄粉が浮きでており温かな印象。
渋すぎずカジュアルすぎずバランスのいい粉引です。
細めのリムで少し引き締まって見える5寸皿は、和洋を問わず取皿に使いやすそうですね。
コロンとした丸湯のみは8分目で180ccほどとやや大きめで普段使いによさそう。
すっと手に馴染みます。
緑釉輪花小鉢(Φ10xH5.8cm/¥1,470)、緑釉小鉢(Φ11.4xH6.3cm/¥1,890) ともに増田勉
増田さんの緑釉(織部)は艶やかで濃淡があり、ちょっと大人な雰囲気の食卓に合いそうですね。
といっても、きんぴらごぼうや大根なます的な酢の物など盛るだけでグッと雰囲気が出ると思います。
お正月に数の子なんかもいいですね。
黒釉めし碗(Φ12.2xH5.5cm/¥2,730/増田勉)
増田さんの黒釉は艶が抑えめでしっとりとした質感。
鉄粉や釉が流れて溜まったところなど味わい深く見所もあります。
黒い飯碗はご飯の白さが際立ち、これぞ銀シャリって感じになりますよ。
生姜でぽかぽか
何度となく書いていますが男のくせに末端冷え性、冬場はすぐ手足が冷たくなってしまいます。
そのくせウィンタースポーツなんかは好きだったりするんですけどね。
普段特に困ることはないのですが、寒い部屋であぐらをかいて座っていると足が痺れやすい…。
冷え性に効果的な食べものというと生姜。
火を通したり乾燥させたものが冷え性にはより効果的みたいですよ。
それもあってか自分は生姜大好きです。
冷奴に薬味を1つだけ選べと言われたら…問答無用で生姜を選びます。
次点で刻んだ大葉かな。
もちろん鰹節やネギ、オクラ、ミョウガ等どれも美味しいんですけどね。
(冷奴に山形のダシはかなり美味い!)
我が家では通常の料理に使用する以外、生姜ジャムと甘酢漬けは作り置きしています。
また、酒呑みには焼酎の生姜湯割りもオススメ。
お湯割りだけでもポカポカなのに生姜が入ることでダブルでポカポカ♪
ポカポカしすぎでしょうがっ!
失礼。
灰釉輪花小鉢(Φ11.8xH6.2cm/¥1,575/荒山浩文)
同小鉢にカボチャの生姜餡かけ
4枚の花弁をあしらったシンプルな輪花小鉢、ちょっと大ぶりで深さがあります。
1人分のいつもの煮物を盛るだけでも上品に見えますね。
♪Hey君に何をあげよう
12月に入り息子の2歳の誕生日がありました。
初プラレールや持っていないタイプのブロック等、親だけでなく祖父母や叔母からも届くプレゼント。
当たり前ですが、12月生まれは誕生日とクリスマスと月に2回プレゼントを貰う機会があります。
将来的にはまとめてドンとあげるか、それぞれ分けてあげるか親として迷うところ。
小学校低学年くらいまではサンタさんを演じて枕元に置いてあげたいですね。
でも中学生くらいからはまとめて大物の方が喜ぶのかもしれません。
そして年が明けたらお年玉…。
イイのかワルイのか12月や1月生まれの子どもは1年の楽しみが一気に押し寄せすぎ。
慌ただしい12月ですが、年始にかけてギフトシーズンでもありますね。
大切な人へのXmasプレゼントはもちろん、Xmasパーティーや忘年会&新年会でプレゼント交換があったりとか、成人祝いの贈りものだったりとか。
結婚や引越、誕生日等でお祝いに器を選ばれる方は多く、日頃から当店をご利用いただいています。
手仕事の普段使いの器をクリスマスプレゼントにいかがでしょう。
昨年のクリスマスはマグカップやグラス、一輪挿しなどのラッピングが多かった気がします。
プレゼント交換用に小皿やお猪口なんかもありましたね。
日々使えるものを使っているところを想像して選ぶ。
ステキですね。
当店では割れ物の器のプレゼントはこんな感じでやらせてもらっています。
多少お時間いただきますが無料ですので申し付けください。
昨年よりは上達!? 心を込めてお包みします