子供の喧嘩にマグカップ

“子供の喧嘩に親が出る”

「つまらないことによけいな口を出すことで、大人げないことのたとえ。子供同士の他愛のない喧嘩に、それぞれの親が干渉すること。」
ということわざ。

ふむふむ。
字面そのままの意味から転じて、大人げない口出しって意味なんですね。

 
先日1歳10ヶ月の息子が半年お兄ちゃんのお友達とケンカをしました。
会ってからオモチャの取り合いをちょくちょくやっていたのが、ついに芝生の上で転がってお互い泣きながらの取っ組み合いに。
学生時代の友人が集まってのBBQでのことなので、親も止めるでもなく横目で見ていました。
暫くするとウチのが友達の息子をガブッ。

親同士が友人でも怪我させてはってのと、噛んだらダメって教えなきゃとそこで引き離しに。
うーん、正解が難しい判断です。

その晩には2人は仲良く遊ぶようになり、お泊り後の翌日は涙の別れでした。

 

さてさて、暫く入荷がなくブログの更新も滞っていましたね。
なかなか都合よくは入ってこないもので、逆に今月半ばから入荷ラッシュになるかと。

ここのところお買い求めの方が多いマグカップ。
気温の変化とともに9月下旬くらいから売れ行きが一気に増えますね。
またギフトとしても定番人気です。

マグカップもサイズやデザインが色々とありますので、現在店頭にあるものをザッとご紹介。

左から モーニングカップ(W12xD9.4xH8.4cm/¥2,520)、手付カップ(W10.5xD9xH8.8cm/¥2,520)
ともに出西窯

出西窯さんの定番のマグ2種は重厚な作りながら洗練されており、口当たりの良さも評判です。
モーニングカップは8分目で250ccのたっぷりサイズ。

 
左から スリップウェアマグカップ(W11xD8.8xH8.2cm/¥2,520/山田洋次)、掛分マグカップ(W11.2xD9xH9.4cm/¥2,310/大塚雅淑)

山田さんのマグ2色はバーナード・リーチ風な下膨れなカタチとワンポイントのスリップ紋が特徴的。
大塚さんのマグは益子の原料に拘り、深い色合いの飴釉に藁灰釉が流れ溶けた様が雰囲気あります。

 
左から 白磁鎬マグカップ(W11.5xD9.2xH7.7cm/¥2,940/加藤仁志)、糠白釉線彫マグ(W11.4xD9.4xH7.7cm/¥1,890/志村和晃)、粉引マグカップ大(W12xD8.5xH9.2cm/¥3,465/八田亨)

唯一の磁器の加藤さんのマグは、端正なカタチと丁寧に柔らかく入った鎬が女性に人気です。
糠白釉の淡いブルーが優しい志村さんのマグはコーヒーとの色合いもキレイそう。
浮きでた鉄粉と青みを帯びた粉引が特徴的な八田さんのマグは8分目で280ccの大容量です。

 
KAMIマグカップS(W9.8xD7.5xH6.9cm/¥3,465)、M(W10.8xD8.5xH7.8cm/¥3,675) ともに高橋工芸

高橋工芸さんの木製のマグカップは熱さを伝えにくく保温効果も高いのがポイント。
Sは約150ccの小さめサイズなので、濃い目のコーヒーやお子さん向けにもオススメです。
ウチの息子も牛乳などに毎朝使ってます♪


魚そうめん

10月に入ったというのに日中は暑く、今日も最高気温が28度とか夏日です。
夜になれば涼しくなるのですが、暑がりの自分はまだ一度も長袖を着てません。
かといって真夏のカッコもおかしいので、色目だけでも少し秋っぽくしてごまかしてます。

そんな今日この頃、有名人の訃報が続いて届きました。
“ホンマでっか!?TV”で有名な流通経済ジャーナリスト金子哲雄さんの早すぎる死には驚愕するとともに、あの笑顔とキャラクターの裏側を垣間見て、生き様、死に様を考えさせられました。

また大滝秀治さんも亡くなられました。
大滝さんの若いころを全く知らないので、昔からおじいさん日本代表的なイメージです。
“北の国から”好きとしては中畑のおじさんに次いで清吉おじさんと今年は悲しさでいっぱいです。

ご冥福をお祈りいたします。

 

さてさて話はガラリと変わりますが、狭い日本にも地方ごとに特有の食べものが結構あります。
紫ずきん、水茄子の漬物に続き今回も京都のものを。

素麺や糸こんにゃくに見えそうな“魚そうめん”という魚介の練り物です。
細麺状のツルっとした蒲鉾ですが、京都でもそこまで有名ではなく世間では珍しいものですかね。
冷やしたものを麺つゆやワサビ醤油で、またお吸い物やお鍋の具としても美味しいです。

子どもも好きな味だと思いますし、お酒のアテにもバッチリ。
もっと全国に広まってもイイと思います。

口色巻モール小鉢(Φ10.5xH5cm/¥2,310/ガラス工房清天)に魚そうめん


台風が来る

♪台風が来る 景色が変わる 台風が来る 記録破りだ ( “台風” THE BLUE HEARTS )

 
一昨日のブログに書いていたように、実際に台風が関西から東北へと縦断していきそうです。
記録など全く破らず、大した被害なく過ぎ去ってくれるといいのですが…。

ここ国立でも15時過ぎから風が徐々に強まり、雨も降り出しました。
これより暴風雨による交通機関の乱れも出てきそうですね。
それを見越してか今日は早い時間帯から多くのご来店ありがとうございました!

 
誠に勝手ではありますが、本日は17時にて閉店とさせていただきます。

 
4月の爆弾低気圧や昨年9月の大型台風同様、万全を期して備えたいと思います。
どうぞ皆さんもお気をつけください。

吊り一輪(W7.5xD4xH9cm/¥2,205/平岩愛子)