春はもう少し

この2日間の暖かさは春の訪れを予感させますね。
とはいっても本格的な春はもうちょっと先。
三寒四温の日々がこれから待っています。
(↑この四文字熟語を使ってみたかった♪)

春というと待ち遠しい反面、人によってはイヤな季節でもあります。
かくいう自分も今朝から若干の鼻汁と眼のムズ痒さが。
気のせい気のせい…。

 
そんな折、スリップウェアの器が届きました!
滋賀県の信楽にて作陶されている山田洋次さん(ex. yamayo pottery)のもの。

 
これまでに幾度かプレートやお皿を紹介してきましたが、今回は趣の異なるものを。

スープカップとマグカップにミルクジャグ。
どれも洋なし型の下膨れフォルムにワンポイントのスリップウェアが愛らしいですね。
釉薬のタマリやロクロ目に雰囲気があり、決して甘いだけではありません。

この特徴的な形や持ち手の付け方なんかは古い英国陶器からのもの。
山田さんも伊達に英国修行していないですね!

スリップウェアスープカップ(W15.2xD12.4xH5.5cm/¥3,360/山田洋次)

スリップウェアマグカップ(200cc/W11xD8.8xH8.2cm/¥2,520)
スリップウェアミルクジャグ(W10xD7.2xH8.6cm/¥2,100) ともに山田洋次


明日19日(日)の営業

勝手ながら明日19日(日)は12時オープンとさせていただきます。

通常より1時間遅くなります。
ご迷惑おかけしますが宜しくお願いいたします。

菊花唐草4寸皿(Φ12.4xH2.8cm/¥1,260/読谷山焼北窯 宮城正享工房)

 
全国的に寒い日が続いていますね。
今冬は大雪で大変な地方もありますし、早く暖かくなってほしいものです。

でも自分は雪国育ちではないので、いい歳して雪が積もると少しワクワク。
もう少し子供が大きくなったら一緒に雪だるまを作りたいですねぇ。
父ちゃんパワーを最大限にアピールすべく、ご近所を圧倒する力作を♪

先日の雪のときに友人が素敵な雪だるまを作っていましたので写真拝借。
これぞまさしく!



ポケットのなかには

1歳2ヶ月になる息子はアンパンマンの他にはトミカにハマっています。
覚えた言葉も「アンパン」の次は「バフ (バス)」と「ブー (ブーブー)」。
やはり男の子、クルマが好きみたいです。

外国のミニカーもお洒落でイイのですが、街中で本物を見かけるのは日本メーカーならでは。
パトカーや消防車は勿論、はとバスに郵便局の郵便車、引越のサカイのトラックなどもあるのです。
実際のクルマを見つけると、親は忍ばせていたミニカーをここぞとばかりに手渡します。
一緒だと判った息子はその都度しっかり興奮!

これで378円はコストパフォーマンス上々。
我が家に自家用車はないけれど、カーシェアリングのデミオとそのトミカで我慢してもらってます。

そんなわけで、今日も上着のポケットからトミカが1台出てきました…。

ん、流行りのステマっぽい!?

 

前回に引き続き出西窯の器を。

こちらの深皿は外が焼き締めになっており、火のアタリが出てそれぞれに表情があります。
焼き締めですがザラつきはそれほどなく、使用とともに少ししっとり滑らかに。
シンプルかつモダン、料理の和洋を選ばない小皿です。

外焼〆4.5寸深皿(Φ14xH3.2cm/¥1,260)、外焼〆3.5寸深皿(Φ10.7xH2.8cm/¥945)ともに出西窯

同4.5寸深皿にコンビーフと玉ねぎのポテトサラダ