運動会に思いを寄せ秋の器を
ここのところ爽やかな秋晴れで過ごしやすいですね。
体育の日を含む3連休初日の今日は、各地で運動会日和だったのではないでしょうか。
そうそう、1歳児でも保育園の運動会ではちょっとしたゲームみたいなのとかするみたいですね。
来年はうちのも保育園。
先生の言うこと聞いて、みんなと合わせて動いてるとか想像するだけで涙です。
が、ピーピー泣いてばかりで、ちゃんとやってないバージョンも想定しておかねば…。
さて、その本日からの3連休。
ハッピーマンデーの10日(月・祝)は毎度ですが営業しております!
定休日振替で翌日の火曜日をお休みさせていただきます。
今さらですが今月のお休みを
■ 10月のお休みのお知らせ ■
3(月) 11(火) 17(月) 24(月) 31(月)
ということで、料理が美味しくお酒が美味しい季節になってきました。
お客様も温かみのある器を手に取られることが多いように感じます。
写真は栃木県の益子町で作陶されている大塚雅淑さんの器です。
飴釉と藁灰釉の掛分けは温かくもスタイリッシュで、これからの季節にぴったりです!
(大塚さんについては7/27のblogも参照ください)
今月は入荷が目白押しなのですが、大塚さんからも新作&リピートと届く予定。
楽しみです!
掛分け耳付き浅鉢大(W21.5xD19/¥2,940)、掛分け丸皿小(Φ15.5/¥1,260) ともに大塚雅淑
根菜と山芋の和風グラタン的なものを
オープン3ヶ月!
先週は平日をお休みしてしまい申し訳ありませんでした。
沖縄ではほぼ予定通りの仕入れもでき、無事に戻り通常営業しております!
萬羽綾子さんの飯碗などとガラス工房清天の琉球ガラスが既に届いています。
北窯のやちむんは10月半ばに届く予定ですのでお楽しみに。
さて、本日で当店も国立駅南口に器を並べて3ヶ月。
あっという間だったような長かったような。。。
3ヶ月といえばテレビドラマも最終回で無難に終了。
赤ちゃんでいうと首がすわり、育児も少し楽になるころですね。
(現在10ヶ月の我が息子は1ヶ月になるときには座ってましたが…)
当店もオープン間もないのでという言い訳ができなくなる一区切りです。
首すわりではありませんが、しっかりと腰を据えてやっていこうと思います!
まだまだ至らぬ点も多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
写真は先月(9/2のblog)ご紹介しました加藤智裕さんのオーバルプレート。
この鉄錆釉によるアンティーク調の黒、なかなかシブい佇まいですね。
もちろん料理も映えますし、オーバル型が食卓に変化をもたらすオススメの1枚。
鉄錆釉オーバルプレート(W21xD14cm/¥3,255/加藤智裕)
来週の平日お休みいたします
長く続いた残暑に別れを告げ、今週末はやっと秋っぽくなりましたね。
店内もちょっとずつ秋の装いにしています。
今日明日と当店のある国立では谷保天満宮の例大祭という大きなお祭りをしています。
明日25日(日)の昼間は国立駅周辺も神輿が練り歩き、大通りには露店も出て賑わう模様。
実は国立でお店をしながらも国立に疎い私、祭の存在を知ったのも最近だったり。
店舗にいるのであまり見れなそうなのですが、店の前を神輿が1度は通るとのことで楽しみです!
言ってるうちに担ぐ側になってそうですが…。
先日よりこのブログにてお伝えしてましたが、来週の平日をお休みさせていただきます。
定休日の月曜と合わせ5日間、ご迷惑おかけしますが宜しくお願いいたします。
仕入れをした商品が届くのは10月前半〜中旬になりそうです。ご期待ください!
■ 9月後半のお休みのお知らせ ■
26(月) 27(火) 28(水) 29(木) 30(金)
10月1日(土)より通常営業いたします。
穴窯白磁掛花入(大) (W2.8xD2.8xH21cm/¥3,990/加藤仁志)に秋の七草の藤袴を