されど目玉焼き

朝はパン、パンパパン♬

1年くらい前からそんな生活が続いています。
先日ご紹介した“kino workshop”の木のトレーにパン、プラス目玉焼きに野菜ジュースにコーヒー。

学生時代や勤めに出ていた時には朝ゴハンは忙しく抜き、実家にいた10代後半まではゴハンに味噌汁な日本の伝統的朝食スタイルが多かったかもしれません。

 
ところで皆さん、エッグベーカーってご存知ですか?

目玉焼き用の陶器の小さなお鍋!?みたいなやつです。
耐火性がある土で作られており、ガスコンロで直火にかけられます。

たかが目玉焼きと侮るなかれ!
これでつくった半熟目玉焼きは、風味濃厚で味にコクがあり妙に旨いんです。

 
※作り方
1.生卵を中に落とす。(油は引いても引かなくても可)
2.鍋部分をガスコンロの弱火に3~4分かける。(直接乗らない際は魚用などの網を置いた上に)
3.白身の縁と底の方から半分ほど白くなってきたのを確認し、火を止めて再び蓋をする。
4.余熱で4~5分火を通し、ソーサーに載せテーブルに出して蓋を開けたら出来上がり!
5.お好みで塩をパラっと。
(コンロの火力と卵のサイズにより変わるので要注意)
(卵の硬さはお好みで)

我が家では時間短縮したいときに、電子レンジ500Wで50秒という裏技も…。
(電子レンジと卵のサイズにより違いそうなので卵爆発注意)

 
この湯町窯(島根)のエッグベーカーは民藝運動の観点からもとても有名です。
ポッテリとしたフォルム、黄と茶の釉薬の掛分け具合、内側には花紋のスリップウェアとデザイン自体が秀逸です。
でも何よりコレで食べる朝の卵は格別!

サイズSは卵1つでシンプルに、Lは卵2つや一緒に小さくウインナーなどを入れたりも。
ちょっとしたグラタン的オツマミや赤ちゃんに離乳食を作るのにも使えますね。

湯町窯のエッグベーカーS(碗部分のみΦ8xH4.3cm/¥2,790)、L(碗部分のみΦ10xH5cm/¥3,420)




夏季休業のお知らせ

みなさまお盆休みはいかがお過ごしですか?
海外や国内旅行、帰省、近場レジャーに買物、はたまた飲んだくれといった感じでしょうか?

当店が営業しているため、我が家は決まりの帰省はせずでした。
するとタイミングよく生後8ヶ月の息子が今年大流行の手足口病に感染。
結果よかったかもしれませんね。
流行を追っかけた息子は39度を超える発熱もありましたが、症状もだいぶ落ち着きました!
小さなお子様のいらっしゃるご家庭はお気をつけ下さい。

 
さて当店の夏季休業のお知らせ。

仕入れと帰省を兼ねて下記日程でお休みさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが宜しくお願いいたします。

 
夏季休業日:8月21日(日)〜24日(水)

 
休業明けには好評の琉球ガラスが再入荷し並ぶ予定です!
残暑を涼し気なガラスとともに。

SモールグラスPU(Φ9.5xH10cm/¥1,730/ガラス工房清天)


お盆は

今日からお盆休みって方も多いようですね。
朝の電車も空いていました。

さて当店のお盆の予定ですが、通常通りの営業となります。
15日の月曜日のみ定休日のためお休みいたします。

また、明日12日(金)は都合によりオープンを12時からとし、1時間遅らせていただきます。
申し訳ありません。

 
そして昨日紹介のトレイを再び。お盆だけに…。

だ円のトレイ大(¥4,200/kino workshop)、粉引き面取りカップ(¥1,680/及川静香)、花小鉢(1,780/ガラス工房清天)による晩酌セット。豆絞り手ぬぐい(¥1,260/有松絞り張正)、有松絞りコースター(¥420)、塗箸(¥504/SyuRo)