加藤仁志展1
“加藤仁志展”がはじまり無事初日を終えました。
初日とはいえ作家在廊日が明日2日目なので、分散してかバタバタすることなくでした。
それより展示替えに2日間お休みしたにも関わらず準備完了がいつも通り!?開店ギリギリ。
でも今回は自分の性格だけでなく正当な理由もあるんです!
娘の生後100日お食い初めに息子の卒園式&謝恩会とリスケ不可な目出度い行事が重なりまして…。
何とか間に合ったことですし、むしろ会期中じゃなくてよかったです♪
さてさて定番の粉引に加え薪窯白磁と瑠璃釉と耐熱と盛りだくさんな加藤さんのうつわ。
ポットだけで9種あったり花器や蓋物もいっぱいと充実しています。
OPEN前にザッと店内写真だけ撮っておいたので完売続出する前にアップしておきますね。
カップやめし碗など
様々なうつわが揃いました
定番の粉引鎬のうつわ
耐熱の鍋やグラタン皿&酒器
色々な蓋物や箸置きなど小物
可愛い小さな花器
なかなかボリューミーです。
どうぞ会期中に足をお運びいただければ幸いです。
TOKYO CRAFT MAP 他
3月も半ばに入り漸く春めいてきたでしょうか。
お客さんの服装なんかもちょっと軽やかになってきました。
春らしく穏やかに過ごしたいものですが、今年も確定申告は期限日にギリギリの提出。
焦りすぎてか花粉症で鼻かみすぎか久しぶりに鼻血ブー(死語)しましたよ。
もう3年連続で最終日…ホントこのギリギリな性格はなんとかせねば。
「あとでまとめてお片付けなんて絶対イヤになるから違う遊びする前にお片付けするのっ!」
よく息子に言えたもんです。。。
さてさて今年も“TOKYO CRAFT MAP”が発行され昨日当店にも届きました。
クラフト・工芸を取り扱う都内のショップ&イベントガイドでフリーペーパーです。
3年目となる今年は飲食店も加わりボリュームアップ、全57店30ページとなりました。
当店も学芸大学・祐天寺エリアに掲載されています。
春の陽気のなか是非クラフトマップ片手に散歩してみてはどうでしょうか。
店内DMコーナーに置いてありますのでご自由にお持ち帰りくださいね。
また今週は出西窯よりうつわも届きました!
呉須と白のマリンカラーがこれからの季節にぴったりです。
ただ常設展示が個展前は21日(火)22日(水)のみですが、個展以降でも是非見にきてくださいね。
その加藤仁志さんの個展までいよいよあと1週間!
ご本人から既にアイテム100種超で総数350点ほどは用意できましたと電話がありました。
うーん、なかなかのアイテム数で見応えあるものになりそうです。
今から楽しみすぎてこれまた鼻血ブー(死語)。
【加藤仁志展】
3/25(土)〜4/1(土) 会期中無休
作家在廊日:26日(日)

桃の節句でございます
「3月3日は桃の日〜っ!」
「ヒューヒュー♡」
華原朋美さんのCMが懐かしい桃の節句。
昨年までと違い我が家にも雛人形が飾られ、娘ちゃんの初節句を無事迎えることができました。
とくに何をするってこともないのですが晩はちらし寿司だそうです♪
雛祭りといえば桜餅。
今日は「桜の葉は食べる食べない?」って全国津々浦々盛り上がっていることでしょう。
自分は断然食べる派です。
塩漬けされた桜の葉のしょっぱさとお餅と餡の甘さのハーモニーが桜餅の肝ですよ。
柏餅と違って綺麗に剥がすのが難しいし、スイカに塩みたいな先人の知恵じゃないんですかね。
粉引鎬リム皿11cm(Φ11xH1.5cm/1,728yen/加藤仁志)に桜餅
加藤仁志さん定番の粉引鎬リム皿の豆皿サイズ。
お漬物やピクルスはもちろん、お茶請けの和菓子にもぴったりです。
【加藤仁志展】
3/25(土)〜4/1(土) 会期中無休
作家在廊日:26日(日)
