北窯新着分

朝晩の気温がだいぶ下がり、陽暮れも早くなって徐々に秋が深まってきています。

スポーツの秋ということで先日フットサルをしてきました。
20代〜40代が25人参加していたんですが、世代や日々の生活から動きはみな様々です。
自分はというと…スポーツするのが3年ぶりくらいだったにも関わらずまずまずのキレと運動量!
しかしそれも最初の1本10分だけでして、2本目からは呼吸ゼェゼェの鼻水ダラ〜です。
翌日に筋肉痛がきたのでまだまだ若いななんて思ったのですが治るのに4日もかかりましたよ。

あ、運動会に張り切っていた息子はホントにかけっこ1番でした。
そして今日土曜もキッズダンスにスイミングとあり余った元気を消耗させています。

 

先週末に益子の及川静香さんからと沖縄の読谷山焼北窯からと入荷がありました。
秋っぽい色合いの及川さんの器も早くご紹介したいのですが、まずは北窯やちむんを。
宮城正享工房からの新着分80点ほどより抜粋してご紹介。

菊花唐草/緑点打 ポット(W17.5xD11.5xH11.5cm/¥6,480/北窯宮城工房)

季節に合わせちょっと珍しいポットが届きました。
やちむんの急須はこれまでも土瓶型のものが何度か入荷しているのですがハンドル型は初めて。
ボテッと下膨れの形に菊花唐草、緑の点打という伝統柄の染付がほんわかしてカワイイです。
どっしりと重厚な作りで容量は満水で400mlほどと湯のみ3〜4杯分です。

マグカップ各種(W12xD8.3xH8/¥2,160/北窯宮城工房)

あわせてマグカップも3種。
菊花唐草はイッチンで、格子文や丸文には線彫りと伝統技法が見受けられます。
こちらもズシリと重みを感じる作りで8分目容量150mlほどの珈琲向きサイズです。

5寸皿各種(Φ15.5xH4cm/¥1,620/北窯宮城工房)

取皿やちょっとした1品に使いやすく、お求めやすい価格からも人気の5寸皿。
今回は沖縄らしい青い染付のものが多く届いています。
少し深さもあるので汁気のあるおかずの小鉢っぽくも使いやすいです。

マカイ各種 3.5寸(Φ10.7xH5.5cm/¥1,188)、4寸(Φ12.2xH6cm/¥1,296) 全て北窯宮城工房

ほとんど在庫がなくなっていたご飯茶碗サイズのマカイも再入荷してきました。
左の3.5寸はお子さんや小食の女性用のご飯茶碗の他、小鉢にお買い求めの方も多いです。
中央と右は4寸で一般的なご飯茶碗サイズ。

マカイ各種 5寸(Φ15.5xH8cm/¥1,728)、6寸(Φ18.5×9.5cm/¥2,484) 全て北窯宮城工房

力強さの感じられる大きめのマカイも色々と。
左の5寸は牛丼など丼物他、具沢山な豚汁等や根菜と手羽みたいな煮込み料理にもオススメです。
右の6寸はそばマカイとも呼ばれ、麺類は勿論、サラダボウル代わりや煮物の鉢なんかにも◎


明日10日(土)の開店時間

山本昌投手引退ですね。
プロ入り後ドラゴンズ一筋32年、50歳までお疲れさまでした。

シーズン途中で米国留学から戻って活躍しリーグ優勝した88年のシーズンをよく覚えています。
父は巨人ファンでしたが、小5で野球部だった自分はこの年から完全に地元中日ファンになり、その後の今中投手との左2枚看板時代はナゴヤ球場にもよく通ったものです。
引退前に投げている昌さんを息子に見せたかったけど叶わなかったなぁ。

 
さて、その息子は明日の保育園の運動会に向けてかけっこで勝つんだと鼻息荒いです。
晴れそうでよかったのですが今年のプログラムだと自分が開店11時に間に合わないようです…。

急で誠に申し訳ありませんが“明日10日(土)は12時開店”とさせていただきます。
(恐らくそれよりは早く開店できると思います)

 
黒釉5寸鉢(Φ15xH5.5cm/¥2,700/八田亨)

同鉢に里芋とイカの煮物

ビカっとした艶に所々緑っぽかったり鉄粉も浮いていたりがカッコイイ八田さんの黒釉5寸鉢。
きのこ炒めや肉じゃが等この季節の茶色っぽい料理も黒なら栄えて一層美味しく見えますよ。
お鍋の取鉢にもイイですね。


10月のお休み&灰粉引2

9月も今日で最終日。
雨続きの前半に後半はシルバーウィークと今月もあっと言う間に過ぎちゃいました。
これで1年の4分の3が過ぎ、今年も残すところ3ヶ月。
早いです!
牛丼店で注文から出てくるくらい早いです!中日和田選手の引退も早いっすぅ!

 
10月のお休みをお知らせします。
今回は月が替わる前に間に合いました!月末ギリですが…。

 
■10月のお休み■

4日(日) 11日(日) 12日(月祝) 18日(日) 25日(日) 31日(土)

 
誠に勝手ながら体育の日の12日(月祝)、月末の31日(土)を臨時休業とさせていただきます。
子どもの行事やら陶器市に仕入れやら…。
お間違いのご来店ありませんようお願いいたします。

 

さて、叶谷真一郎さんより新着の灰粉引の器の続きを。
土っぽく渋い器ですが、荒々しいというよりはどっしり落ち着いて穏やかな感じです。

灰粉引鎬フリーカップ(Φ8.2xH9cm/¥2,268/叶谷真一郎)

直線的でシュッと細身なフォルムに鎬は手仕事感残る優しい風合い。
釉の薄い角が立った部分はやや強めに焼色も入り浮いた鉄粉とともに素朴な表情を作っています。
8分目容量180mlほどとお茶に珈琲にとお使いください。

灰粉引6寸鎬鉢(Φ18xH4.5cm/¥3,888/叶谷真一郎)

同じく鎬が入った浅鉢で、細めのリムとともにどことなく洋の雰囲気も感じられます。
写真では見えず申し訳ありませんが、裏は褐色の鉄系の釉に表裏掛け分けられてありオシャレ。
ちょっと大きめの取皿・取鉢のようにも使えそうですし、これからの季節おでんやロールキャベツにと和洋問わず活躍してくれそうです。

灰粉引兜鉢 中(Φ15.8xH5.7cm/¥3,024/叶谷真一郎)

帽子をひっくり返したような形の兜鉢(甲鉢)の中鉢サイズ。
こういった形状の鉢は中央に適当に盛るだけで自ずと余白ができ見栄えがイイのも特徴です。
お酒のアテにちょちょっと枝豆でも様になりますし、リムが持ちやすくお鍋の取鉢にもオススメ。

灰粉引5寸リム皿(Φ16.5xH1.7cm/¥2,268/叶谷真一郎)

前回好評だったリムプレートも再入荷しています。
実寸5.5寸ほどの大きめ5寸がリム付きでも5寸皿の使用感で、洋な形に和の表情が日本の食卓的。
切り身のソテーなど小さめのおかず他、ケーキ皿や取皿にぴったりです。

前回入荷時の使い回し写真ですが…