緊張感

ゴールデンウィークが明けて日常に戻りましたね。
飛び石あり&前後半に別れていたのでメリハリがあったんですかね。
営業日には沢山のご来店ありがとうございました。

GW後半にいただいたお休みには昨年末に続き富山へ。
ただの同窓会的な集まりだったのですが年相応に小さな子連れが多く、大人だけで楽しむというわけにもいきません。
子ども同士のケンカなんかも肴に、海の幸と美味しいお酒を味わってきましたよ。

その東京-富山の移動は年始の反省を元に往復とも夜間に。
渋滞解消後ばかりで順調だったのですが、夜の高速道路を5時間は緊張感あって結構疲れますね。
日中に比べ目から入ってくる情報量が少なくなるので神経使うというか…。
長距離のドライバーさんたちは凄いなぁ。

 

さて、前回に続き荒山浩文さんからの新着を。
前回の色とりどりでダイナミック(動)なものから一転、黒一色でスタティック(静)な器です。

色調が抑えられてガサついた風合ですが、釉薬が厚く掛かった部分は艶があり表情があります。
柔らかな質感の黒ですが緊張感もあり、料理の色も際立って盛り映えしますよ。

炭化焼成7.5寸平皿(Φ23xH2.7cm/¥3,240/荒山浩文)

リムプレートと言った感じの7.5寸平皿が1年半ぶりくらいに再入荷しました。
ほぼフラットな見込みに細いリムがややシャープな印象ですが、サイズと形がちょうどイイんです。

1人分のパスタなんかだとリムがあったり深さのない7寸だと窮屈、でも8寸だと仰々しくなりがち。
メインのおかずでもトンカツや焼き魚等たわまず盛りつけられます。
オードブル数種の盛り合わせなんて使い方もオススメできる使い勝手のいい1枚です。

炭化焼成めし碗(Φ12.5xH5.8cm/¥1,620/荒山浩文)

今回ご飯茶碗が新登場。
標準的なサイズですが少し丸みが強調された形と広めの高台が特徴的です。
白ご飯が映えてまさに銀シャリって感じになりそう。

炭化焼成面取鉢(Φ11.5xH6cm/¥1,620/荒山浩文)

こちらの八角形の小鉢、八角柱を斜めに切り落としたようになっています。
今回は小鉢使いしやすいように以前のものより1回り小さく作ってもらいました。
特徴的な形と色なので、何気ないお惣菜でも食卓に変化をつけてくれますよ。

同面取鉢に富山産バイ貝の煮付け


にぎやかです

【5月4日(日祝)の閉店時間】

勝手ながら明日4日は都合により17時閉店とさせていただきます。
突然のお知らせで申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

 
GWも後半の連休に入りました。
間の平日に1日だけ雨がしっかり降りましたが概ね天気にも恵まれていますね。
おかげさまで沢山のお客様にご来店いただき賑やかな毎日です。

お休みをいただいた2日間はというと。
益子では息子を遊ばせつつバタバタと注文等をし、晩と翌日は宇都宮の友人家族と会ってきました。

宇都宮と言えば餃子なわけでして、自分は好きな食べ物ランキング5位以内に餃子が入る餃子好き。
友人家族が用意してくれた“みんみん”と“正嗣”の食べ比べを満喫したのでした♪
香辛料が数種ブレンドされている!?正嗣の独特のタレが美味いです。

友人家族とは息子同士も同じ歳。
これまでも数回一緒に遊んでいるのですぐに意気投合し賑やか過ぎでしたねぇ。。。

 

さて、篠山市の荒山浩文さんの器が久しぶりに届いています。
荒山さんと言えば炭化焼成の黒い器等料理をイメージでき使い勝手のいい器をお取扱してきました。

今回はそれプラスちょっと変わったものをお願いしています。
手びねりによる歪で味わいある形に数種の釉薬を打掛けたり流したりが個性的な全て1点もの。
荒山さんのもう1つの作風である食卓が賑やかになり食事が楽しくなる器です。

フリーカップ各種(およそΦ9.7xH10.2cm/¥3,240/荒山浩文)

並んだ姿を見ているだけでちょっと楽しくなるような色とりどりで大きめのカップです。
高さと口の広さは大体揃っていますが、太さやグニャリとした感じはまちまち。
容量は8分目で160〜200mlほどと何にでも使いやすいサイズです。
お気に入りのものが見つかるといいですね。

一見雑に作ってあるようにも見えますが、実は手に馴染み指に掛かりやすくもなっています。
そして厚すぎず薄すぎずの均一の厚みになっており手取りも軽いです。
こういう器は工作的に適当に作れそうって思えちゃいますが、実用的なものとなるとまた別ですね。

片口鉢各種(およそW21xD19.5xH7cm/¥4,320/荒山浩文)

同様に作られた6.5〜7寸ほどの片口鉢。
見込みが広くそこそこ深さもあるので、食卓中央で家族の煮物やサラダを盛るのにいいサイズです。

カップと違い料理を盛る器となるとまた1段ハードルが上がった感じもしますがどうでしょう?
青ベースのものは案外料理を選ばず食材の色も映えると思いますし、葉もののサラダなど単色のものや肉じゃがや大根の炊いたのなど色味の地味な料理は器が賑やかだと逆に引き立ててくれますよ。


GWのお休み&入荷も少し

明日から世間はゴールデンウィーク。
例年GWの晴れた日中は半袖でもOKなイメージですが、昨日今日とやはりそんな感じの陽気です。

気持ちのいい季節の連休なので旅行にレジャーに買物にとお出かけの方も多そうですね。
せっかくなのでお天気になるといいけど。
ただどこもいっぱいで渋滞も酷いんだろうなぁ。

さて当店のゴールデンウィーク期間のお休みをお知らせします。

 
■ゴールデウィークのお休み■

4月28日(月) 29日(火祝) 5月5日(月祝) 6日(火祝) 7日(水)

 
前半に定休日の月曜プラス1日、後半に月曜プラス2日のお休みをいただきます。
仕入れやら家庭の事情やら…。
ご不便ご迷惑おかけしますが宜しくお願いいたします。

 

出雲の出西窯から器が届いています。
定番品の再入荷中心なのですが、ちょっと久しぶりのものなどを少しご紹介。

モーニングカップ(W12xD9.4xH8.4cm/¥2,592/出西窯)

出西窯のマグカップといえばコレなモーニングカップも届いています。(白は欠品中…)
8分目容量250mlの大きめサイズが朝のコーヒーやミルクにうれしいマグです。

グラマラスな曲線が美しく、口縁付近は下唇に優しくフィットします。
持ち手に入れた人差し指と上部の親指置きとで支えることで、ピタっと安定するのもポイント。

片手スープ碗(W13.5xD11.2xH5.4cm/¥2,592/出西窯)

出西さんらしいシンプルなスープカップに呉須が加わりました。
丸っこくややボッテリとした作りに鮮やかなブルー、柔らかな白で優しい雰囲気です。

8分目で150mlとインスタントのスープにもぴったりなサイズ。
これからの季節は冷製スープもいいですね。
アイスやヨーグルトみたいなデザート、ちょっとしたサラダなんかにもオススメです。

4.5寸縁付灰皿(Φ13.5xH2.4cm/¥1,296/出西窯)

リム皿にたばこ置きを付けましたといったシンプルな灰皿です。
純喫茶や小料理屋なんかにありそうなクラシックな佇まい。

出西さんの黒は“柚子肌”とも呼ばれる表面の凹凸や縁が茶褐色になっているところも渋いです。
吸う方が珍しいくらいの昨今ですが、愛煙家の方は灰皿にもこだわりたいですね。