夫婦円満
昨日は高校の同級生の結婚式に出席してきました。
それはそれは立派な結婚式でした。
節目にしっかりとキメるあたりは昔と変わらずビッグリスペクト。
彼とは学校祭などでコンビを組んだ間柄です。
現在向こうはなかなかのエリート街道、こちらは街のしがないうつわ屋のオヤジ。
今のところ髪の毛の量くらいしか勝てませんが、まぁそれもいずれ…。
どうぞお幸せに!
結婚
他人同士が家族になるわけですから一筋縄ではいきませんよね。
育ってきた環境が違うのだから、日常生活で違いがあるのは当たり前。(SMAPの曲みたい 笑)
親子喧嘩や兄弟喧嘩がよくあるように、夫婦喧嘩なんかも時にはあるでしょう。
でも親兄弟とはそれで絶縁となることは稀です。
家族なんだから最後は歩みよったり譲りあったり相手を思いやったり。
夫婦もそういうことなんだと思います。
写真は兵庫県篠山市の荒山浩文さんの器。
炭化焼成でやや赤みを帯びた黒はマットな部分と艶の部分とが入り交じっています。
八角形に面取られ、口を斜めに刀で切り落としたような大ぶりな小鉢。
料理映えするとともに、食卓に変化をもたらします。
いつものお浸しも一層おいしく感じられ、思わず口にするのは
「今日のおひたし旨いね!」
はい、夫婦円満♪
炭化焼成面取鉢(Φ13xH7.2cm/¥1,575/荒山浩文)
同鉢に小松菜と人参のおひたし
荒山浩文さんの炭化焼成シリーズについてはコチラもどうぞ
ハレの日
本日は成人の日。
成人の日といえば自分のころまでは1月15日だったんですけどね。
そしてそれが終わると新年ムードも終了に。
でも10年ちょっと前から海の日、敬老の日、体育の日と一緒にハッピーマンデーに。
連休が増えて経済効果がってことでしたが、それも何だかなぁと思います。
そして定休日が月曜の当店は祝日の月曜は営業しており、翌日の火曜が休みになりややこしい!
また、成人の日といえば毎年ニュースで報道されるヤンチャな若者たち。
昔から程度の大小はあれどあったと思います。
それをメディアが映像で流すから…新聞の隅っこや地域の欄にでも載せておけばいいのに。
と成人の日に愚痴ばかりですが…
『新成人の皆様、めでたく成人を迎えられ、おめでとうございます!』
(このblogをご覧いただいているハタチの方なんてほとんどいないか)
写真はおめでたいハレの日にもカッコがつく増田勉さんの三島皿。
取皿としてはもちろんお浸しやお漬物に、また深さがあるので汁気のあるものにも◎
三島4寸皿(Φ13xH3.3cm/¥2,100/増田勉)
同皿に落雁
増田さんの三島については昨年のコチラもどうぞ
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
年末年始の休業後、昨日6日より営業しております。
9日(月)は祝日のため営業していますし、連休中お天気のようですので是非お出かけください。
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は故郷の名古屋と京都へ帰省、毎度の暴飲暴食の日々でした…。
あ、そのなか2日間は作家さんを訪問し、仕入れなどもしましたよ。
また後日お知らせできると思います。
帰省時に「名古屋アンパンマンミュージアム&パーク」へ行きました。
(東京ディズニーランドが千葉なのと同様に名古屋となってますが三重です)
ちょっと前にも書きましたが、アンパンマンは1歳を過ぎた息子の大好物。
予想通りの興奮ぶっ壊れぶりに親は大満足。
しかしその晩から息子は発熱しました。
様子を見るも熱が40度近くから下がらず深夜に救急へ連れていくことに。
ありゃりゃ、寒空の下アンパンマンショーに興奮しすぎたか?
ただの風邪と思いきや診断はインフルエンザ。
予防接種は体調不良で先延ばし先延ばしになっていました…。
後悔先に立たず覆水盆に返らず。
お気をつけ下さい。
これをもって!?新年の挨拶とかえさせていただきます!
糠白釉輪花小碗(Φ13.2xH6/¥1,785/志村和晃)に数の子