木の器と食の道具

先日5歳の息子が初めてのおつかいに行ってきました。
行き先は200mほどの距離にあるすぐ近所のお店で親とは何度か行ったことがあります。

とはいえモノを探してレジに持って行き、お金を払ってお釣りをもらってくるとポイント多数。
おまけに自分で好きなお菓子を選ぶのとは違い頼んだのは長ネギです。
ネギも数種類並んでいますし多少は苦労するかなと思ったのですが…あっさり任務遂行しました。
ものの5分ほどでしっかり長ネギ抱えて帰ってきたのでした。

長ネギの場所は店員さんに教えてもらい、会計では小銭を全部出して計算してもらったとのこと。
もちろんしっかり褒めてあげたのですが…少し拍子抜け。
判らなくて1回戻ってくるとか違うのを買ってくるとか少しテレビ的なのも期待したんですけどね。
それには3〜4歳でやらさなきゃいけなかったかな。
すっかり年長さんのお兄ちゃんです。

 

さて相変わらず更新サボり気味で6月も最終日ですがご紹介できていなかった新着のものを。
まずは岐阜県飛騨市の木工房“kino workshop”の片岡ご夫妻から届いた木のトレイ。

裏面には焼き印が入っています

今回は楕円と丸の2種が明るい木肌のクルミ、シックな茶褐色のウォールナットの2色。
家具に使われる上質な無垢材を日光や湿度で反りが出ないようやや厚めに削りだし、クルミ油を摺り込んでほんのり艶のある滑らかな木肌に仕上げられています。
削り跡を残さず木目を生かしたシンプルなデザインが器や料理を引き立ててくれますよ。

楕円のトレイ大(W25xD18xH1.7cm/4,536yen/kino workshop)

ちょっと珍しいオーバルの木製トレイ。
お盆としても3〜4人分の飲物を運べますが、写真の晩酌セットのようにトレイ使いがオススメ。
また木皿としてチーズや生ハム等オードブル盛り合わせ、サンドイッチとサラダだったりも◎
我が家では朝食のパン皿としても長年活躍しています。

marubon8寸(Φ24.8xH2.1cm/6,480yen/kino workshop)

丸“盆”という文字で用途を限定してしまわないよう“marubon”と横文字で名付けられた丸型。
飲物なんかを運ぶのにいいサイズですが、やはり楕円同様トレイや木皿にもお使いいただけます。
女性のお昼ごはんくらいの1人膳として、また流行り!?のワンプレートにもいいサイズ。
我が家では家族分の切り分けたバゲットやスコーンなんかに食卓中央で使ったりもしています。

 
続いて原泰弘さん陶製調理道具や定番すり鉢など再入荷しています。
レトロな雰囲気もあって置いてあるだけで絵になり、料理好きっぽく見えますよ。

白磁 おろし器S(W9xD14.3cm/1,296yen)、じょうご(Φ9.8xH8cm/1,620yen)、
スクイーザー(Φ17.5xH9cm/2,700yen) 全て原泰弘

卓上で生姜をおろすのにピッタリなおろし器は素麺などでこの季節大活躍してくれます。
おろし具合も抜群ですが、使用後に水をサッとかければ絡んだ繊維が綺麗に流れるのも特徴。
魚に添える少量の大根おろしなんかにも十分です。

じょうごはお醤油やオリーブオイル等を小瓶に移すとき、廃油の処理時なんかにあると便利です。
我が家ではウイスキーの業務用特大ペットボトルから通常ボトルに移すときに活躍しています♪
プラスチック製と違い油のネチョネチョがサラッと取れるのは白磁ならでは。

スクイーザーはレモンからオレンジ、グレープフルーツなんかの生搾りに。
ご家庭で生搾りサワーとか贅沢で大人な感じです。
絞り汁が流しやすいよう片口になっているのも嬉しいです。

並白釉すり鉢 SS(Φ12xH5.2cm/1,512yen)、S(Φ15xH6.5cm/2,160yen)、M(Φ17xH7.3cm/3,024yen)、L(Φ22xH9cm/4,104yen)、XL(Φ25xH10.5cm/5,184yen) 全て原泰弘 本山椒すりこぎ小(長さ約20cm/1,080yen)、大(長さ約25cm/2,160yen) ともに関根理夫

原さんの定番すり鉢が再入荷し5サイズ揃いました。
ゴマや山芋だけでなく、離乳食作りからドレッシングやバジルソースなどタレ作り、和え物やツミレにポテトサラダなどサイズによって様々な用途にお使いください。

やや開いた浅めの形に明るい色合い、片口もアクセントになっていて器としても使いやすいです。
和え物やサラダ等を作ってそのまま食卓に出せますし、通常の鉢として煮物等にも合いますよ。
同じく益子の関根理夫さんによる本山椒のすりこぎ棒も完売していた小が届いています。


4月のお休み&だ円のトレイ

ここ国立の桜は昨日今日の雨風で散り始めましたが今週末までは見頃って感じでしょうか。
国立駅前からの大学通り、市内を東西に横断するさくら通りなど国立は通りが本当キレイです。
なので通勤で歩いたり自転車や車で通ったりだけでも花見気分♪

それはそうと4月ももう4日。
今週は消費税率改定による値札の貼り替えに追われたわけですが、これが当店くらいの小さな店舗でも一苦労でした。

まず8%っていうのが1円の位が端数になることが増え、総額を暗算でパッと出すのが大変。
その新たな総額も全く馴染みのない金額なので書いていても違和感ありまくりです。
そして貼ってあった値札シールが剥がし辛かったりカドが爪の間に刺さり「痛っ!」ってなったり。
店頭分だけでも2日がかりだったのにまた1年半後に10%になるんですかねぇ…。

税抜価格のみの表示は個人的に嫌いなので、店頭表示価格はこれまで通り税込です。
ブログ上も同様ですが、以前の記事の価格を新たに訂正はいたしませんのでご注意くださいね。
(継続して販売しているものは店頭価格が変わっています)

 
さて、遅くなってしまいましたが4月のお休みをお知らせします。

 
■4月のお休み■

7日(月) 14日(月) 21日(月) 28日(月) 29日(火祝)

 
ゴールデンウィーク前半は29日に仕入れのため1日お休みいただきます。
GW後半に関しましては今月末までにお知らせしますね。

 

岐阜県飛騨市の木工房“kino workshop”の片岡ご夫妻よりだ円のトレイが再入荷しました。
丸や四角と異なりお盆という感じがなく、様々な用途でお使いいただきたいトレイです。

楕円のトレイ小(W18xD10xH1.6cm/¥2,376)、大(W25xD18xH1.7cm/¥4,536)
ともにkino workshop

裏面の焼印

木肌の明るいクルミ、茶褐色がシックなウォールナットの2種、大小それぞれ揃いました。
家具に使われる上質な無垢材を丁寧に削りだし、クルミ油を擦り込んでオイル仕上げしてあります。
滑らかな木肌と僅かながらの艶から何気なさのなかに温かみや品が感じられます。

また紫外線や湿度により反りやすいという木の特性に対し、厚みを持たせることで予防しています。
削り跡を残さず木目を生かしたシンプルなデザインが料理と器を引き立ててくれるトレイです。

だ円のトレイ小に 白磁鎬マグカップ(¥3,024/加藤仁志)

だ円のトレイ大に うぐいす釉印刻菊文5寸皿(¥2,916/稲村真耶)、ヒッチーグラスM(¥1,944/平岩愛子)

小はコーヒーとクッキーやチョコなんて感じでソーサー兼小皿といった使い方がオススメ。
もちろん日本茶と最中といった茶托兼小皿も良いと思います。
卓上のお醤油と爪楊枝立てなんかを置くとか、おしぼりを出すのに使うという方もお客様にいました。

大はお酒とアテを用意すれば晩酌セットの出来上がり。
我が家では朝食のパンに切り分けたリンゴを添えてといった感じでも使っています。
お盆としても1度で持てない3〜4人分の飲み物を運ぶのにちょうどいいですよ。

使用とともに表面のオイルが乾いてきたら、家庭のオリーブオイル等を擦り込んでメンテナンス。
一生ものとして使いたいですね。


戴き物と木のトレイなど

有難いことにいただき物が続きました。
ウチの息子にどうぞとお客さまのお子さんのお下がりのレゴ、そしてカブトムシ!
ご自宅で大繁殖してしまったようで、とりあえずオス1匹を分けてもらいました。

ずっと虫が苦手だった息子もここのところ触れるようになってきたのでいいタイミング。
連れ帰ったら喜んでいましたね。
短い角を掴むことを教えると、最初は恐る恐るですが手で持ってじっくり観察していました。

そうなると逆にハマってしまうのが父親の性、専用の土やら捕まる木やらを買いにホームセンターへ。
そして餌となるカブトムシ用のゼリーなんかも購入しました。
昔はスイカやキュウリ、キャベツなんか適当に食べさせてたものですがダメみたいですね。
水分多すぎてお腹を壊し、弱って寿命が縮むんだとか。

我が家の一員となり10日ほど経ちました。
明るいと動きがなく土に隠れて寝てばっかりのカブトムシ、息子は早々に飽きてきています…。
そして家族が寝静まったあと自分が世話をし1人観察しているのでした。

 

岐阜県飛騨市に木工房を構える“kino workshop”の片岡ご夫妻より木製品が届きました。

明るい木肌のクルミ、シックな茶褐色のウォールナット。
どちらも家具に使われる上質な無垢材にクルミ油によるオイル仕上げとなっています。
滑らかな木肌と僅かながらの艶で品のある表情です。

楕円のトレイ小(W18xD10xH1.6cm/¥2,310)、大(W25xD18xH1.7cm/¥4,410)
ともにkino workshop

少し前の入荷時に紹介した楕円のトレイ、両サイズとも完売していたクルミが再入荷しています。
トレイに木皿にと多用途にお使いください。

marubon8寸(Φ24.8xH2.1cm/¥6,300)、1尺(Φ30.3xH2.1cm/¥9,450) ともにkino workshop

marubon1尺クルミ、粉引めし碗(¥1,890/及川静香)、刷毛目豆皿(¥1,050/八田亨)、
白磁縄文6寸皿(¥2,730/阿部春弥)、Sモールグラス(¥1,730/ガラス工房清天)

丸いお盆で“marubon”と名付けられたシンプルでスタイリッシュなお盆。
縁のデザインは楕円のトレイと共通です。

8寸は数人分の飲物なんかを運ぶのにいいサイズですが、ワンプレートや前菜盛り合わせの木皿にも◎
楕円のトレイ大同様に晩酌セットを載せるのにもオススメです。
1尺は食事の配膳には勿論、1人膳としても十分な大きさですね。

ハシバミカットボード小(W18xD18xH1cm/¥2,940)、大(W27xD18xH1cm/¥3,990)、
ハシバミコースター(W9xD9xH0.9cm/¥840) すべてkino workshop

乾燥等で板材が反らないようにする“端喰(ハシバミ)”という木工技法を用いたシリーズです。
木目が縦横直角となるように組まれ、フラットな1枚の板となっています。
クルミとウォールナットという色目の違う組み合わせによりデザインとしても生かされています。

カットボードは本格的なまな板というよりは、食卓で切ってそのまま食べるといった用途向き。
フルーツやパン・サンドイッチ等をカットして並べれば器としてもオシャレです。
我が家ではワインと合わせてチーズとサラミ、生ハムとアボカド等に気取って使っていますよ。

カットボード大にチーズと戴き物の枝付きレーズン