加藤仁志展4
“加藤仁志展”も今日で6日目を終え残すは金土2日となりました!
作品展中はいつも8日の会期があっという間に過ぎていきます。
朝は日々の家事ルーティンにうつわ撮影、駅前に出ればポケモン集め(←TL37まできました♬)。
営業中は作り手のファンの方や常連さんには自ずと説明やうつわ談義も熱を帯び、国立時代などの懐かしいお客さまのご来店も増えて近況報告的に雑談にも花が咲きます。
そんなで話しすぎなんですかね、毎日またたく間に19時閉店。
おしゃべりクソ野郎に産んでくれた元教員のおしゃべりクソ婆婆には感謝しかありません。
というわけで夜子どもが寝静まってからの酒気帯びブログ更新です。
さて、加藤仁志さんには沢山用意していただいたので魅力的なうつわがまだまだいっぱい。
昨日アップできませんでしたが今日は先の皿に続き鉢中心にご紹介します。
加藤さんの鉢は腰から胴にかけてのラインが綺麗で、横から見た立ち姿がいいんです。
粉引鎬飯碗(φ12xH6cm/2,916yen)、瑠璃釉鎬飯碗(φ12xH5.8cm/2,916yen) ともに加藤仁志
薄水粉引飯碗(φ12.5xH6.2cm/2,916yen)、
薪窯白磁面取飯碗(φ12xH5.6cm/3,456yen) ともに加藤仁志
粉引四方鉢 小(12x12xH5.3cm/2,592yen)、中(16x16xH6.7cm/3,888yen) ともに加藤仁志
薄水粉引鉢 小(φ13.5xH4.5cm/2,376yen)、中(φ18xH5.8cm/3,672yen) ともに加藤仁志
薄水粉引八角皿 小(φ17xH4cm/2,700yen)、大(φ22.2×4.4Hcm/4,104yen) ともに加藤仁志
瑠璃釉八角皿 大(φ21.8xH4.4cm/3,888yen/加藤仁志)
瑠璃釉輪花鉢(φ17.2xH6cm/3,888yen/加藤仁志)
薪窯白磁鎬鉢 大(φ21.5xH7cm/7,020yen/加藤仁志)
【加藤仁志展】
10/13(土)〜10/20(土)の8日間(会期中は無休)
初日13日(土)&14日(日)に加藤仁志さん在店

加藤仁志展3
今朝は久しぶりに晴れ間も見えたのでこれは洗濯捗るぞとモリモリやっつけました。
ここ1週間カラッと晴れずで溜めていた厚手のブランケットやバスマットも今日はいけるでしょと。
ところが昼前には曇りはじめて結局終日どんよりとした曇り空。
もちろん乾ききりませんでしたよ。まったく。
個展開催中につき雨が降らなかっただけ良しとしましょう。
“加藤仁志展”も4日目を終え会期も折返しです。
サイズによってや釉薬によってなど含め完売してしまったり少なくなったものもありますが、新作と定番やアイテムごとの偏りもなく旅立っているおかげで店内スカっとすることもなく後半戦へ。
昨日の新作に変わり、今日は加藤仁志さんのリム皿など定番を紹介します。
オーバルには新作の薄水粉引が加わりましたよ。
端正ながら余所行きではなく日々の食卓で活躍する人気のうつわたちです。
リム幅をもっと太く気取った感じにもできますが、家庭での実用を考え絶妙な幅になっています。
加藤さんのうつわは使い勝手で考えられたサイズ感であり、伝統的な“寸”での区分でなくセンチや大中小で区分されているのも特徴ですね。
粉引鎬皿 φ11cm(H1.6cm/1,728yen)、φ17cm(H2.1cm/3,024yen)、
φ19cm(H2.3cm/3,888yen)、φ20.5cm(H2.5cm/4,320yen)、φ23cm(H2.7cm/5,184yen)
全て加藤仁志
φ14cmが完売し1サイズ飛んでますが重なった様も美しいです
瑠璃釉鎬皿 φ17cm(H2.1cm/2,916yen)、φ23cm(H2.7cm/4,860yen) ともに加藤仁志
粉引鎬リム浅鉢 大(φ21xH5.5.2cm/5,832yen/加藤仁志)
瑠璃釉鎬リム深鉢 大(φ21xH7cm/6,264yen/加藤仁志)
粉引鎬オーバル皿 小(W19.7xD13.5xH2.3cm/2,808yen)、
中(W25.5xD18.2xH2.8cm/4,320yen)、大(W29.7xD21xH3.2cm/5,616yen) 全て加藤仁志
粉引オーバル皿 小(W20xD14.3xH2.3cm/2,592yen)、
中(W26xD18.5xH2.8cm/3,888yen) ともに加藤仁志
薄水粉引オーバル皿 小(W20xD14.3xH2.3cm/2,592yen)、
中(W26xD18.8xH2.8cm/3,888yen) ともに加藤仁志
残数の少ないものもありますので売り切れはご了承ください。
【加藤仁志展】
10/13(土)〜10/20(土)の8日間(会期中は無休)
初日13日(土)&14日(日)に加藤仁志さん在店

加藤仁志展2
天気もなんとかもってくれた“加藤仁志展”の土日はおかげさまでまずまず盛況。
加藤仁志さんは昨夜無事に土岐まで帰られました。
今日3日目は平日となりゆったりとした時間が流れ、じっくりご覧いただけたかと思います。
初日晩の反省会ではうつわ談義に中日ドラゴンズ愛、育児論にファミコンネタでお酒が進む進む。
加藤さんとは岐阜と愛知のお隣り県育ちで1学年違い、大学時代はともに関西在住、子どもたちの歳も近いとあり共通の話題が非常に多いのであります。
あぁ楽しかった♪
さて今回加藤さんにご用意してもらったうつわは1点モノ含めおよそ100種300点。
これまでの定番とイメージ変わる土味ある新作も好評です。
今展示よりピックアップしたうつわを画像と基本情報のみですが会期中に紹介していきますね。
今日はその新作の刷毛目と三島手のうつわです。
細かな石も混じる荒目の土に伸びやかな刷毛目と程よく浮いた鉄粉。
陶製手作りハンコでの細かな印判や等間隔で入った櫛目の象嵌が見え隠れする手の込んだ三島。
野趣がありながらどこか品もあります。
刷毛目飯碗(φ12xH6cm/2,916yen)、三島飯碗(φ12xH5.5cm/3,240yen) ともに加藤仁志
刷毛目皿 φ17cm(H3cm/2,808yen)、φ20.5cm(H3.5cm/4,104yen) ともに加藤仁志
三島皿 φ15cm(H2.5cm/2,700yen)、φ19cm(H3cm/4,104yen) ともに加藤仁志
三島皿 φ17cm(H2.5cm/3,240yen)、φ20.5cm(H3cm/4,968yen) ともに加藤仁志
刷毛目鉢 小(φ13.3xH4.8cm/2,376yen)、大(φ22.2xH6.8cm/5,400yen) ともに加藤仁志
三島鉢 中(φ18xH4.7cm/4,320yen)、大(φ20.5xH5.5cm/6,480yen) ともに加藤仁志
三島楕円鉢 中(W26.5xD14xH3.7cm/4,104yen)、
大(W26.5xD17.5xH4.5cm/5184yen) ともに加藤仁志
三島長皿(W27xD11.5xH1.5cm/4,104yen/加藤仁志)
三島四方皿(26.5×26.5xH1cm/6,480yen/加藤仁志)
残り僅かなものもありますので売り切れはご了承ください。
【加藤仁志展】
10/13(土)〜10/20(土)の8日間(会期中は無休)
初日13日(土)&14日(日)に加藤仁志さん在店
