季節の変わり目

秋らしくなったなぁと思っていたのも束の間、ここのところ汗ばむ陽気が続いた10月。
しかし一転今日からずっと雨で最高気温も一気に15度近く下がりました。
寒暖差が激しい時期とはいえ不安定はなはだしいです。

 
そんな季節の変わり目、我が家にも大きな変化がありました。
昨年末より育児休暇中だった嫁はんの職場復帰が早まり今月から出社しています。
それに伴い自分も兼業主夫復帰、息子氏も間もなく学童へと新生活です。

じゃあ娘ちゃんは保育園!?
ってサクッと入れたらいいのですが、見事お兄ちゃんで何度も経験した保育園難民となりました。
ただ想定はしていたので、まずはなんとか来春1歳児で入園できるよう“保活”です。
選考での加点条件、認可外保育園やベビーシッターさんを1回4時間以上週3日以上利用することに。

なので今月から火〜木のOPENから夕方までベビーシッターさんに来てもらっています。
先週は慣れずに自分がいなくなると階上でギャン泣きでしたが今週でだいぶ慣れたかなぁ。
OPEN前の朝から5時間は自分とマンツーで過ごす蜜月の時間、日によっては修羅場ですね。

問題は月曜は定休日だからいいとして金曜もなぜかお願いしていないこと。
お兄ちゃんのとき同様に週1くらい店番一緒にしよっかなと。(費用面からですが…)
年中さんの冬と0歳児(10ヶ月)じゃ勝手が違いますが、抱っこ紐のなかにいるだけだとしても人見知りとかなくなりそうですしね。

2代目子ども店長どうぞよろしくお願いします!

 

さて、随分と経ってしまった及川静香さんのうつわの新着分。
及川さんには今年も年末に志村和晃さんとの2人展をお願いしています!

その前に定番品や最近の仕事からオススメしたいものが届いています。
秋らしい色合いでちょうどこれからの季節の食卓にイイ感じじゃないでしょうか。
既に在庫が少ないものもあり申し訳ありませんがご紹介しますね。

鉄釉掛分削りカップ(Φ9xH7.7cm/2,160yen/及川静香)

定番の削りカップが再入荷しています。
ザクッと削り入れられた鎬に濃淡ある鉄釉が味わいあるフリーカップ。
内は粉引に掛け分けられていてその色合いの対比が優しく温かみがあります。

8分目容量は160mlとお湯のみにはもちろん、珈琲カップ代わりにも使いやすいサイズです。
これからの季節は焼酎お湯割りもオススメ。

灰釉5寸鉢(Φ15xH5.2cm/3,024yen/及川静香)

灰釉のモスグリーンに立ち上がりの部分は呉須と飴釉も複雑に混ざってカッコイイ中鉢。
リムはシュッとしているだけでなく持ちやすくもなっています。
昨年末の二人展で小鉢が好評だったので今回お鍋の取鉢にも良さそうな5寸でお願いしました。

窯のなかの入れられていた場所による温度差で釉調が異なったものが届いています。
よく溶けてテカっとしたもののほかマットなものもありそれぞれ面白いです。

粉引オーバル皿 小(W24.5xD16.8xH2.5cm/2,592yen/及川静香)

こちらも定番となっている粉引の楕円皿。
大きめのリムの付いたオーバルプレートながら及川さんの粉引だと古物のような寂びた雰囲気です。
いかにも洋食器って感じにならないので食卓で他のうつわとも合わせやすいですね。

小は6寸皿くらいの使い勝手で、オムレツやチキンソテーなどのおかずやパン皿なんかにイイ感じ。
晩酌のお供に生ハムとチーズとかのオードブルを盛りあわせたりもいいですよ。
(大サイズも届いているのですが残り1枚なので割愛しました)

青釉平皿 大(Φ21.5xH2cm/3,672yen/及川静香)

青釉平皿 小(Φ14.2xH1.6cm/1,728yen/及川静香)

こちらも昨年の二人展時の新作で好評だったうつわです。
個性的な台皿ともいわれる形に、明るく表情もあるけど落ち着いた色合いのブルー。
料理の色も映えますし普段の食卓にも特別な食事感を演出してくれそうです。

大は7寸のプレートくらいの使い勝手のいいサイズ感。
ステーキやら肉料理、前菜盛り合わせやバゲッドを並べたりがいいんじゃないでしょうか。
小は4.5寸と大の取り皿サイズですが、1人分のお刺身やお茶請けの和菓子もケーキもぴったりです。
及川さん自身はお漬物をイメージされたそうですよ。


阿部春弥展4

“阿部春弥展”もいよいよ明日9月30日(土)の最終日を残すのみとなりました。

8日間の会期もあっと言う間。
初日の数時間は混雑して申し訳なかったですが、それ以降はゆっくりご覧いただけてよかったです。

ご紹介してきた阿部春弥さんのうつわ、ラストは大鉢・酒器・花器など1点物と箸置きです。
個展ならではですし最終日にぜひ見にきてくださいね。
(売り違いはご了承ください)

白磁瓶(Φ9xH12.3cm/4,320yen)、白磁片口(W14xD12.5xH7cm/4,320yen)、
白磁猪口各種(2,700yen)

黄磁花器(左:Φ8xH14.3cm,右:Φ7.5xH14.2cm/5,400yen)

白磁面取花器(Φ8.2xH14.6cm/6,480yen)

淡ルリしのぎ亀甲花器(Φ9.2xH16.5cm/7,560yen)

白磁しのぎ7.5寸リム鉢(Φ22.2xH8.3cm/7,560yen)

淡ルリしのぎ8寸リム鉢(Φ23.5xH7.5cm/9,720yen)

箸置き各種(648〜1,728yen)

まだまだ並ぶ阿部さんの磁器。品よく日々の暮らしに寄り添います。


阿部春弥展3

リンドンカンコンリンドンカン 元気にベルを鳴らすきみ〜♪

お兄ちゃんが見るのを卒業して1年ほど経ち、今度は娘ちゃんが見始めた“おかあさんといっしょ”。
エンディング曲が変わったことも知りませんでした。
いい曲ですね。
娘ちゃんも好きなようでニコニコ見ています。

きみが鳴らしてぼくも鳴る〜♪

 

さて“阿部春弥展”も今日から後半戦。
今日は意外とまだまだ数も種類も残っているカップ類をご紹介しますね。
(売り違いはご了承ください)

その前に昨日追加で届いた2点も一緒に。

ルリ/黄磁 花形4.5寸皿(Φ13.5xH3cm/2,700yen)

白磁しのぎ矢羽根5.5寸甲鉢(Φ16.7xH6.3cm/3,456yen)

ルリ/淡ルリ 面取マグカップ(W10.3xD7.5xH8.5cm/3,240yen)

白磁面取コーヒーカップ(W10.3xD7.9xH7cm/3,024yen)

白磁面取 猪口(Φ8xH6.6cm/2,592yen)、カップ(Φ9.5xH7.6cm/2,808yen)

白磁猪口(Φ7.7xH6.2cm/2,376yen)

白磁しのぎ亀甲猪口(Φ8xH6.6cm/3,240yen)

白磁しのぎ丸湯呑(Φ9xH6.2cm/2,700yen)

白磁しのぎ細湯呑(Φ7.3xH8.7cm/2,700yen)