やちむんであたたか

野菜メチャ高っ!

一気にやってきた冬のような寒さに鍋でもと久々にスーパー行ってびっくりです。
聞いてはいましたが白菜1/4カット200円に大根1本300円!
もやしやきのこ類など価格安定のもの以外は平常時の2〜3倍な感じですかね。

こうも高いと家計はもちろん飲食店さんも厳しいでしょう。
値上げや量を減らすのはしにくいだろうから、メニューや食材の変更で対応してるんですかね。

我が家も炒め物のほか味噌汁や和え物にともやしが大活躍しています。
食材が多少さびしい料理も器と盛りつけ次第で見栄えしますよ。

 

さてさて、まだまだ暖かい沖縄から器が届きました。
読谷山焼北窯、宮城正享工房から届いたほっこりさせてくれる元気いっぱいなやちむん。
寒い冬の食卓を温かな雰囲気にしてくれます。

平台に並んだ新着分。(写真の一部すでに完売しています…)
今回そんなに数はありませんが、テカっと溶けてよく流れた強めの焼け具合で自分好みです。

そばちょこ小(Φ7.3xH6.4cm/1,080yen)、3.5寸マカイ(Φ10.5xH5.8cm/1,188yen)、
4寸マカイ(Φ12.3xH6.2cm/1,296yen) 全て北窯宮城工房

当店には初めてのそばちょこ小は菊花唐草と丸紋の渋い伝統柄2種。
8分目容量70mlほどの小猪口なので、ぐい呑やエスプレッソカップ、幼児用の湯のみにもオススメ。
塩辛等の珍味の小鉢や野菜スティックのディップ入れなんかにも良さそうです。

ほとんど在庫のなかっためし碗サイズのマカイ(碗)も数種届きました。
3.5寸はお子さんや小食の女性用のご飯茶碗や小鉢に、4寸は一般的なご飯茶碗サイズです。

5寸マカイ(Φ15.3xH7.4cm/1,728yen)、6寸マカイ(Φ18.2×8.8cm/2,484yen) 全て北窯宮城工房

大きめのマカイはずっしり重厚で力強く存在感あります。
右の5寸は親子丼など丼ものの他、具沢山な豚汁等や1人分のおでんなど汁ものにも活躍します。
左の6寸は元々の沖縄そば含め各種麺類に、またサラダボウルや煮物の鉢にもお使いください。

5寸皿(Φ15.5xH4cm/1,620yen)、6寸ワンブー(Φ18.5xH7.2cm/2,484yen) 全て北窯宮城工房

取皿やちょっとした1品に使いやすく初めてのやちむんとしても導入しやすい5寸皿。
少し深さもあるので汁気のあるおかずや小鉢っぽくも使いやすいです。

沖縄のことばでワンブーと呼ばれる縁つきの鉢の6寸サイズが届いています。
リム付きのお皿や鉢同様に盛り付け時に余白が自ずと生まれ盛り栄えするのも特徴です。
中央に高さをだしてゴソっと盛るといつもの煮物もイイ感じに見えますよ。

7寸皿(Φ22.2xH5.3cm/3,780yen/北窯宮城工房)

人気の7寸皿新着分は現在こちらの3種類となっています。
不規則な水玉がほっこりな呉須の点打とイッチン唐草がリムに入った渋い2色と雰囲気あります。
深さのある大きめ7寸は数人分のおかず、とんかつ等大きなおかずやカレーにパスタと大活躍。


8日(土)の開店時間&ガラス花器

先日のお知らせの通り明日8日(土)は13時OPENとさせていただきます。
通常より2時間遅くなりますのでお間違いありませんようお願いいたします。

息子の運動会なのですが残念ながら秋晴れのなか気持ちよくってわけにはいかないようです。
お昼前から雨の予報がちょっと遅れて天気もってくれるといいんですが。
ひょっとしたら途中で降ってくると大変だから最初から雨天時用の体育館かもしれませんね。

就学前最後の運動会でかけっこにリレー、玉入れにソーランと年長さんは盛りだくさん。
何はともあれお友達と元気いっぱい楽しんでほしいと思います。
あとは保護者参加競技で張り切って自分が怪我しないようにです。

 

さて、前回に続いて平岩愛子さんの再生ガラス。
平岩さんからはグラス等の食器以外に再生ガラスの花器も届いています。
目黒に移ってからは初めての入荷ですが国立のときは自分用にギフトにと人気アイテムでした。

モール丸一輪挿し(Φ8xH7.7cm/1,728yen/平岩愛子)

コロンと丸く少しおちょぼ口なのがかわいい一輪挿し。
こぶし大のサイズで写真ではわかりにくいですがモールが薄っすらと斜めに入っています。

シンプルなガラスの花器は花が主役といった感じで主張しすぎないのがいいところ。
とはいえ花がなくても窓辺に置いておくだけでも優しい輝きが綺麗ですよ。

壁掛け一輪挿し(Φ5.5xH14.5cm/¥2,268/平岩愛子)

定番となった壁掛けタイプの一輪挿しは今回は長型のみ。
涙型の形に斜めのモールが入れられ、革ひもとガラスの組み合わせがナチュラルテイストです。

リビングや寝室はもちろん、玄関やトイレにさり気なくあるとグッと心地いい空間になります。
水のこぼれる心配や手入れいらずでドライフラワーを入れるのもオススメです。


10月のお休み&再生ガラス

ご無沙汰してます、ライオンポタリーです。
ポケモンGOのトレーナーレベルが24、図鑑登録131になりました。

早いもので明日から10月、今年も残すところ4分の1です。
しかしまぁ9月は天気が悪かったですねぇ。
東京は3日と晴れ間が続くことなくジメッと不快でまるで梅雨のよう。
10月は秋晴れの気持のイイ天気が続くといいのですが。

 
【10月のお休み】

2日(日) 3日(月) 9日(日) 10日(月祝) 16日(日) 17日(月)
23日(日) 24日(月) 30日(日) 31日(月)

※8日(土)は13時OPENとさせていただきます。

 
日月の定休日のみですが、勝手ながら8日(土)のみ開店時間を遅らせていただきます。
息子の保育園生活最後の運動会と完全に私用で申し訳ありません。。。

引っ越してきてコチラの保育園には年長さんの1年だけなので最初で最後。
リレーではアンカーになったようで張り切っています。

 

さて、平岩愛子さんより再生ガラスが届いています。
沖縄で長年修行を積まれた後、東京の青梅にて琉球ガラス直系の再生ガラスを作られています。

秋に向かうこの季節ですが再生ガラスは特有のトロンと柔らかな輝きで寒々しくありません。
当店でもグラスなんかは定番として年中並べていますし活躍してくれますよ。

S350モール(Φ8xH13.6cm/2,160yen/平岩愛子)

直線的なフォルムに細めのモールが斜めに入れられたビッグサイズのタンブラーが新登場。
口に向かって広がっていく形と薄っすらと入ったモールによる光の反射が綺麗で、シンプルながら無骨で味気ないってことはありません。
その名はS(=シンプルシリーズ)の350(=容量ml)のモール入りとイイ意味で味気ないですが 笑

容量は8〜9分目で350ml、満水400mlほどと350缶のビールにジャストサイズ!
氷の入った酎ハイやハイボールもバッチリでその用途で自分も買いました♪
勿論ジュースやスムージーなどたっぷり飲みたいものにもぴったりです。

S200モール(Φ8.3xH8cm/¥1,944/平岩愛子)

同じくシンプルシリーズのモール入り200mlサイズ。
こちらはロックグラスにちょうどいいサイズ感で、ウイスキーに焼酎、泡盛等にイイ感じ。
ただロックグラスにありがちな下が重いタイプではないですし通常のグラスとして使えますね。

ヒッチーグラスS(Φ7xH8.5cm/¥1,728/平岩愛子)

定番ヒッチーグラスのSサイズはクリアに加え現在パープルとライムグリーンが並んでいます。
“しょっちゅう・いつも”という沖縄の言葉から名付けられた平岩さんのベーシックなグラスです。
太めのモールに反射する光が温かで、少し開いた口のカーブは唇に優しくフィットします。

Sサイズは8分目容量120mlほどの小ぶりなサイズも可愛いく、お水を1杯ってときや女性や小さなお子様にもいいですし、ちょっとした来客時なんかに重宝します。
お酒ならカジュアルにワインを飲むスタイルや瓶ビールにオススメ。

モール小鉢(Φ11xH6cm/¥2,160)、てぃーちレスト(W4xD4.4xH3cm/¥972) ともに平岩愛子

シュッと立ち上がった縁に薄っすら入れられた斜めのモールが品のいい小鉢も久しぶりに再入荷。
いつものお浸しなんかも土ものからガラスにするだけで食卓でアクセントになります。
朝食のヨーグルトやデザートのアイスクリームなんかもぴったりです。

また定番の一輪挿し箸置き“てぃーちレスト”。
小さなお花やミントなどのキッチンハーブを挿すだけで特別な食事感が演出できますね。
(実は在庫が少なくなっています…)

同モール小鉢にズッキーニのマリネ