明日10日(土)の開店時間
山本昌投手引退ですね。
プロ入り後ドラゴンズ一筋32年、50歳までお疲れさまでした。
シーズン途中で米国留学から戻って活躍しリーグ優勝した88年のシーズンをよく覚えています。
父は巨人ファンでしたが、小5で野球部だった自分はこの年から完全に地元中日ファンになり、その後の今中投手との左2枚看板時代はナゴヤ球場にもよく通ったものです。
引退前に投げている昌さんを息子に見せたかったけど叶わなかったなぁ。
さて、その息子は明日の保育園の運動会に向けてかけっこで勝つんだと鼻息荒いです。
晴れそうでよかったのですが今年のプログラムだと自分が開店11時に間に合わないようです…。
急で誠に申し訳ありませんが“明日10日(土)は12時開店”とさせていただきます。
(恐らくそれよりは早く開店できると思います)
黒釉5寸鉢(Φ15xH5.5cm/¥2,700/八田亨)
同鉢に里芋とイカの煮物
ビカっとした艶に所々緑っぽかったり鉄粉も浮いていたりがカッコイイ八田さんの黒釉5寸鉢。
きのこ炒めや肉じゃが等この季節の茶色っぽい料理も黒なら栄えて一層美味しく見えますよ。
お鍋の取鉢にもイイですね。
10月のお休み&灰粉引2
9月も今日で最終日。
雨続きの前半に後半はシルバーウィークと今月もあっと言う間に過ぎちゃいました。
これで1年の4分の3が過ぎ、今年も残すところ3ヶ月。
早いです!
牛丼店で注文から出てくるくらい早いです!中日和田選手の引退も早いっすぅ!
10月のお休みをお知らせします。
今回は月が替わる前に間に合いました!月末ギリですが…。
■10月のお休み■
4日(日) 11日(日) 12日(月祝) 18日(日) 25日(日) 31日(土)
誠に勝手ながら体育の日の12日(月祝)、月末の31日(土)を臨時休業とさせていただきます。
子どもの行事やら陶器市に仕入れやら…。
お間違いのご来店ありませんようお願いいたします。
さて、叶谷真一郎さんより新着の灰粉引の器の続きを。
土っぽく渋い器ですが、荒々しいというよりはどっしり落ち着いて穏やかな感じです。
灰粉引鎬フリーカップ(Φ8.2xH9cm/¥2,268/叶谷真一郎)
直線的でシュッと細身なフォルムに鎬は手仕事感残る優しい風合い。
釉の薄い角が立った部分はやや強めに焼色も入り浮いた鉄粉とともに素朴な表情を作っています。
8分目容量180mlほどとお茶に珈琲にとお使いください。
灰粉引6寸鎬鉢(Φ18xH4.5cm/¥3,888/叶谷真一郎)
同じく鎬が入った浅鉢で、細めのリムとともにどことなく洋の雰囲気も感じられます。
写真では見えず申し訳ありませんが、裏は褐色の鉄系の釉に表裏掛け分けられてありオシャレ。
ちょっと大きめの取皿・取鉢のようにも使えそうですし、これからの季節おでんやロールキャベツにと和洋問わず活躍してくれそうです。
灰粉引兜鉢 中(Φ15.8xH5.7cm/¥3,024/叶谷真一郎)
帽子をひっくり返したような形の兜鉢(甲鉢)の中鉢サイズ。
こういった形状の鉢は中央に適当に盛るだけで自ずと余白ができ見栄えがイイのも特徴です。
お酒のアテにちょちょっと枝豆でも様になりますし、リムが持ちやすくお鍋の取鉢にもオススメ。
灰粉引5寸リム皿(Φ16.5xH1.7cm/¥2,268/叶谷真一郎)
前回好評だったリムプレートも再入荷しています。
実寸5.5寸ほどの大きめ5寸がリム付きでも5寸皿の使用感で、洋な形に和の表情が日本の食卓的。
切り身のソテーなど小さめのおかず他、ケーキ皿や取皿にぴったりです。
前回入荷時の使い回し写真ですが…
灰粉引1
シルバーウィークいかがお過ごしでしたしょうか?
大型連休恒例の渋滞のニュースなんかもやっていましたし遠出された方も多いのかな。
当店は前半の最終日から3連休いただきましたが、天気もいまいちでしたし家族団欒してました。
そして目が二重になりました!
休みを利用し高須クリニックにレッツラゴー♬
…なんてことはなく自然に。
子どものころから体調が悪い時とかに片目だけだったり両目だったりで二重なこともあったんです。
それが昨年くらいから左目はしょっちゅう右目もときどきで二重になるように。
そしてこの半月ほど両目ずっと二重です。
(厳密には元々の細く薄い奥二重が幅のあるクッキリ奥二重に)
Google先生によると瞼の筋肉の老化!?でそんな人はいっぱいいるみたいです。
ただ慣れ親しんだ顔が30代後半で急に変わったので違和感ありまくりマクリスティ。
鏡に映るのは以前より弱々しく疲れて見えるオッサン…何だこのツラァ根性が足りねえ!
とはいえ家族以外はほぼわからなそうなレベルなんで慣れるでしょう。
さて、久しぶりの更新になりましたが神戸の叶谷真一郎さんから届いた灰粉引の器。
白化粧の寂びた感じや大小の鉄粉が雰囲気ある土っぽい器ですが、形が端正でどこか品があります。
しっとりとした質感も優しいです。
灰粉引台鉢(Φ11xH6.2cm/¥2,376/叶谷真一郎)
和洋どちらとも言えぬ形に古物のような佇まいが雰囲気ある小鉢です。
ご飯茶碗くらいのサイズ感で平らな見込にやや斜めに真っ直ぐ立ち上がった形は使い勝手良さそう。
お惣菜の小鉢からサラダにデザート、炊き込み御飯なんかもカフェっぽいです。
8分目容量200mlほどとスープにもイイですね。
同鉢にピーマンとひき肉の炒めもの