ギフトにもおすすめ木の器

2014年も佳境。
1年を振り返れば世の中的にも様々あったわけですが、前半の出来事とか結構忘れてしまいます。
そんななか今日悲しいお知らせが…。

STAP細胞の再現が失敗に終わったようですね。
すっかり忘れていましたが、個人的には大逆転で「できましたぁ〜♪」ってのを期待していました。
彼女の会見の様子から実はあっさりできるんじゃないかなと。(なんの知識もありませんが)
うーん、コツとか200回成功とかなんだったんだろう。

ガンなどの病気や怪我などに対する再生医療の将来に大きな貢献となってほしかったです。
禿げるであろう将来に一筋の光は差さず。

 

さて、北海道旭川の高橋工芸から木の器が届いています。
明るい木肌による優しい風合いでシンプルで洗練されたデザインが特徴的。

高橋工芸の器は北海道産の無垢材をロクロ挽きし、食器用ポリウレタン塗装が施されています。
学校給食用食器などに用いられる塗料なので強度があり安全面での心配もありません。
吸水しないので飲物や汁物を入れられますし、朝食で毎日といったタフな使用に向いています。
軽くて扱いやすい木の器でギフトにもオススメです。

KAMIマグカップS(W9.8xD7.5xH6.9cm/¥3,564)、M(W10.8xD8.5xH7.8cm/¥3,780)
ともに高橋工芸

両サイズとも完売していた定番のマグカップが大小ともに再入荷しています。
センの木を紙(KAMI)のように薄く挽いたシリーズで、薄く作られた口縁は口当たりイイです。
また木は熱伝導率が低いので保温効果に優れているのも特徴。

Sサイズは8分目容量120mlほどで、濃い目の珈琲やお子さんのマグとしてオススメ。
ウチの息子も0歳から使っていますし、出産祝いやプレゼントに人気ですね。
(お子さんの使用例として以前の記事の写真を参照下さい)
Mサイズは8分目で180mlと大人が普段使いしやすいサイズです。
軽いですし簡単に割れることもないのでアウトドアシーンでの使用もいいんじゃないでしょうか。

CaraコップS(Φ7xH6.5cm/¥2,808)、M(Φ8xH7cm/¥3,024) ともに高橋工芸

たまご型でコロンとしたコップが新登場。
ふんわりと丸いたまごの曲線によるイメージのシリーズでシナの木が用いられています。
熱伝導率の特性から熱い飲み物もほんのりと熱が伝わる程度で冷たい飲み物も結露しません。

Sサイズは8分目容量90mlほどとやや小ぶりな湯のみといったサイズ感。
ちょっとお水を一杯といった時に、またこちらもお子さんのコップにもオススメです。
Mサイズは8分目で140mlほどで、お茶に牛乳にと湯のみやコップとして使いやすいサイズです。
またヨーグルトやアイスクリームなんかのカップにもいいかもしれません。

CaraプレートΦ180(Φ18xH1.6cm/¥2,700)、Φ250(Φ25xH2cm/¥4,320) ともに高橋工芸

同じくCaraのシリーズのプレートも2サイズ。
白く明るい木肌は清潔感があり元気よく食べさせてくれそうです。

Φ180はトースト1枚ちょうど乗るサイズ。
目玉焼きにレタスとトマトといった朝食のおかず、ナチュラルテイストなケーキ皿にも◎
新たに加わったΦ250はフラットでこのサイズなので流行りの!?ワンプレートにも良さそうです。
チキンの丸焼きなど大皿料理、オードブルを盛り合わせたりパーティーシーンでも使えそう。
もちろん普通にパスタなんかもいいですし、配膳にお盆としてもお使いいただけます。

Xmasだけでなく忘年会や退職などのギフトラッピングのお客様が多くなってきました。
お時間少しいただきますが、こんな感じでやらせていただきます。


プレゼントや新年の器に

息子は多少緊張した面持ちでしたが元気いっぱいに学芸会の演目をこなしていました。
一人ずつ名前を呼ばれる際も、一際力強く返事していて微笑ましかったです。

そして統率する先生たちの姿にも感動。
先生と子どもたちの一体感というか信頼関係というか…なんかイイものが観れました。
自分の子ども1人相手に言い聞かせたりするのすら大変なのに保育士さんは凄いです。

その息子は学芸会を終えた晩から発熱。
昨年のリベンジを果たし気が抜けたんですかね。
ただ日曜月曜の嫁はんと自分の仕事が休みの日だけで回復してくれてよかったです。
なかなかの孝行息子。

 

さて、稲村真耶さんからプレゼントや新年の器にも良さそうな染付&白磁の器が届きました。
繊細さや緊張感の感じられる凛としたものになりがちなタイプの器ですが、青みがかった古色風の色合いや滲みと濃淡ある染付により柔和な表情となっています。

花文マグ(W10.2xD7.7xH8cm/¥2,808)、ウロコ文スープマグ(W12.5xD10.6xH6.6cm/¥3,024)
ともに稲村真耶

まずは新作のマグ。
曲線の綺麗なチューリップ型の両面にお花が描かれたマグカップは8分目容量170mlほど。
東洋のものに影響を受けた西洋の器といった雰囲気がまたイイ感じです。

昨シーズン好評だったスープマグを今回ウロコ文でお願いしました。
日本のおめでたい吉祥文であるウロコ文ですが洋風で可愛らしいものになっています。
8分目容量180mlほどの広口のマグにはスープだけでなくカフェオレやチャイ等にもオススメ。
職場にこれ1つ置いておけば何にでも使えそうです。

ウロコ文そばちょこ(Φ8.3xH6cm/¥2,160/稲村真耶)

同じくウロコ文の蕎麦猪口は見込みに小さく描かれた花がワンポイント効いています。
8分目容量120mlほどでお茶や珈琲に、また小鉢やアイスのカップにと多用途にお使いください。
お節でイクラとか黒豆とか入れてもカッコイイですよ。

白磁印刻菊文3寸皿(Φ9.6xH2.5cm/¥1,944)、同5寸皿(Φ15.2xH3.6cm/¥2,916) ともに稲村真耶

先に届いていた5寸皿に今回3寸皿も加わりました。
淡い淡い水色で透明感ある白磁に凹凸で表現された菊の花と唐草。うっとりしてしまいます。
やや深さのある形が汁気のあるおかずや小鉢っぽくも使えます。
新着の3寸皿はお漬物や梅干し、薬味等の他、サイズと深さから醤油皿にぴったりです。

花文輪花4寸鉢(Φ13.5xH5cm/¥2,592/稲村真耶)

縁の輪花と控えめな染付が可愛らしい新作の小鉢です。
帽子のツバのように段が付いて開いた甲(兜)鉢風のリムと丸く深さのある形で、盛り付け時に余白が自然と生まれやすく盛り映えもすると思います。
青菜のお浸しなんかも小料理屋っぽく見えるんじゃないでしょうか。
ハレの日にもオススメです。

同鉢に蓮根のきんぴら


6日(土)の開店時間&再生ガラス

息子が今週誕生日を迎え4歳になりました。

ご希望通りの白い妖怪ウォッチを腕に毎晩寝ています…邪魔で寝づらくないのかなぁ。
そしてジジババや叔母からもブロック等届き必死に遊んでいます。
このあとXmasにお年玉と続くので12月生まれには堪らない1ヶ月です。

最近はいっちょまえに「おれがするっ!」なんて言って何でも自分でしたがります。
なんてお兄ちゃんぶってると思いきや、やっぱり甘えん坊の泣き虫ですし1人では寝れません。
そんなところが可愛くもありますが、あれよあれよと本当に大きくなっちゃうんでしょうね。

 
さて、今週6日(土)は勝手ながら開店時間を1時間遅らせ12時OPENとさせていただきます。

 
その息子の保育園の学芸会的な行事があり…申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
昨年は当日発熱してしまい欠席だったので今年は無事に出れるといいのですが。

 

青梅の平岩愛子さんから再生ガラスの花器や定番のグラスなどが届いています。
トロ〜っとして柔らかな輝きの再生ガラスは冬場でも寒々しくないのも特徴。
Xmasに忘年会&新年会など人の集まることの多いこの季節に活躍してくれそうですよ。

丸一輪挿し(Φ8xH7.7cm/¥1,728/平岩愛子)

こぶし大のコロンとした丸い一輪挿しが新登場。
薄っすらと斜めに入れられたモールや僅かにおちょぼ口となった形が可愛いです。
ガラスの花器は花が主役といった感じで主張しすぎないのもいいですね。

壁掛け一輪挿し(Φ5.5xH14.5cm/¥2,268/平岩愛子)

前回人気だった壁掛けの一輪挿しも再入荷しました。
涙型の形に斜めのモールがキレイで、ナチュラルテイストな革ひもとガラスの組み合わせも◎
リビングや寝室もいいですが、玄関やトイレにさり気なくあるとおもてなし感アップです。

てぃーちレスト(W4xD4.4xH3cm/¥972/平岩愛子)

一輪挿し箸置き“てぃーちレスト”もサンプル以外完売していたところに再入荷。
“てぃーち”とは沖縄の数えで“ひとつ”を意味しており、お花と箸を一緒にってことですね。
沖縄で長年修行された平岩さんならではのネーミングです。

これ1つで食卓が華やかにしてくれるので、パーティーなんかにももってこいです。
小さなお花やミントなどのキッチンハーブを挿して特別な食事感を演出してみてはどうでしょう。

ヒッチーグラスS(Φ7xH8.5cm/¥1,728)、M(Φ7.7xH11.2cm/¥1,944)、L(Φ8.6xH13.8xcm/¥2,160) 全て平岩愛子

平岩さんのベーシックなグラスであるヒッチーグラスもクリアが全サイズ揃いました。
“ヒッチー”とは沖縄の言葉で“しょっちゅう/いつも”を意味しており、その名のとおり日常に溶けこんでくれると思います。

斜めにほんのり入れられたモールの反射光が美しく、少し開いた縁の口当たりが優しいです。
8分目容量はそれぞれS:120ml、M:180ml、L:300ml。
ちょっとお水をってときやビール、カジュアルにワインをってときのS、お茶や牛乳やジュースなどなんにでもなM、たっぷりのビールやハイボールにとタンブラー的なLとなっています。