加藤仁志展のご案内
長かった猛暑の夏もすっかり過去のものとなり、特に朝晩は肌寒く感じるようになってきました。
お出かけがしやすくなったのでうつわ屋めぐりでお越しのお客さまも増えています。
うつわをゆっくりご覧いただきやすいイイ季節。
ただせっかくなのに台風や秋雨前線の影響で雨も多いんですよね。
今年は異常気象だわ天災続きだわでほんと嫌んなっちゃいます。
お店的にも雨は嫌ですが昨年からちょこちょこやってるファミリーキャンプもキャンセル続きです。
明朝の娘ちゃんの初運動会だけはどうかお天気にしてあげてー!
さてさて、結局ブログの更新滞っていますが作品展のご案内です。
サイトトップにDM掲載中の加藤仁志さんの個展がいよいよ来週末に迫ってまいりました。
【加藤仁志展】
10/13(土)〜10/20(土)の8日間(会期中は無休)
初日13日(土)&14日(日)に加藤仁志さん在店
※展示準備のため勝手ながら10月11日(木)12日(金)は臨時休業いたします
1年半ぶり2回目の開催となる岐阜県土岐市の加藤仁志さんの個展。
粉引や白磁に加え近年は瑠璃釉のうつわを定番の仕事として作陶されています。
前回はそれらが中心の展示でした。
今回は最近取り組んでおられる目新しい仕事もたくさんご覧いただきます。
土味効いた薄水粉引、三島手、刷毛目など目を引きますし、個展ならではの薪窯白磁も楽しみ。
DM撮影用に先に色々送ってもらいましたので、それらちょっとフライングでお見せしますね。
(実際に個展時に並びます)
艷やかで透明感あるアイボリーが何とも優しい粉引
丁寧に入れられた柔らかな鎬(しのぎ)が人気です
深く吸い込まれそうで凛とした佇まいの瑠璃釉
青みを帯びて釉の流れや鉄粉も表情ある薄水粉引
柄の透け具合や色合いも絶妙な手の込んだ印花の三島
力強くも落ち着いて品のイイ彫りの三島と刷毛目
加藤さんのうつわは端正でウットリする美しさがありつつも、気取った感じがなく作りもしっかり。
シンプルでベーシックなうつわに丁寧な手仕事の温もりが優しいんです。
自身で手掘りした原土も用いて土作りからされ、荒々しさはなくも土物らしい味わいがあります。
そして作られるうつわの多くが食の和洋を問わないのも特徴です。
日々の食卓を彩るうつわを是非見にいらしてくださいね。
開催まで1週間ほど、どうぞ楽しみにお待ち下さい。
中村恵子・平岩愛子2人展 閉幕
“中村恵子・平岩愛子 二人展 – Pottery & Glass”も好評のうちに本日をもって閉幕いたしました!
会期中はまずまず天気にも恵まれ、たくさんのご来店に心より感謝申しあげます。
誠にありがとうございました!
洗練された形と土ものの味わいある複雑な表情が魅力的な中村さんの陶器。
琉球ガラスさながらのしっかりした作りのなかに女性らしさが感じられる平岩さんの再生ガラス。
お2人のうつわが日々の食卓で活躍し、今後長くご愛用いただけますと幸いです。
作品展のうつわの一部は次週からの常設でも引き続きご覧いただきます。
中村恵子・平岩愛子2人展5
今週土曜は小2の息子くんの運動会。
会期最終日と被っているので昨年に続き午後は観戦できません。
でも午前中でお遊戯的なのと徒競走、今年も選手になり張り切っているリレーは応援できますし、お弁当を家族揃って食べてからダッシュで戻り開店します!
さて平岩愛子さんの再生ガラスは琉球ガラス同様に白(透明)の灰瓶が原料です。
そして色付きもオリーブは黒、茶は焦げ茶など色付きの灰瓶から色を取ったものが多いんです。
となるとクリアやそれらは100%リサイクルなんですよ。すごいでしょ。
先程のグラスとガラス皿に続いて、小鉢や花入れなど小さなガラス器たちをどうぞ。
これからの蒸し暑い季節と夏本番に向けぜ食卓にガラス器をぜひ取り入れてくださいね。
金土とご来店お待ちしています!
口巻きモール豆鉢(Φ7.5xH5cm/1,944yen/平岩愛子)
別の炉で用意した色ガラスを口縁に巻きつける琉球ガラスの技法“口巻き”が施された豆鉢。
ジャムやディップ、オリーブなんかもおしゃれですが、塩辛なんかも気分です。ぐい呑みにも◎
口巻き花形豆鉢(Φ8.3xH4.3cm/1,944yen/平岩愛子)
口巻きでさらに陶器でいう輪花と同様に縁が花びら状になっていてラブリーな豆鉢。
上のものより一回り大きく、もずく酢なんかまで対応できそうです。
口巻き変形小鉢(Φ8.5xH5.7cm/1,944yen)、うす泡変形小鉢(同/2,160yen) ともに平岩愛子
同じく口巻きとDM掲載の平岩さんらしい品のイイ泡ガラス“うす泡”の小鉢。
お浸しくらいまでOKなサイズで、冷茶など飲み物がイメージしやすくフリーカップとしてどうぞ。
モール小鉢(Φ10.8xH6.5cm/2,376yen/平岩愛子)
平らな見込みにシュッと立ち上がったモダンな形が使い勝手良く常設でもクリアが定番です。
ちょっとした惣菜やサラダにデザート、ウチの子たちは1人分のスナック菓子入れたりしてます。
うす泡切立鉢(Φ11xH6.2cm/2,808yen/平岩愛子)
こちらもDM掲載の切立鉢。
この泡の細かさによる白さや透け具合が絶妙で、あまりガラス器と意識せず使えますよ。
ボトル型一輪挿し 小(Φ4.8xH8.7cm/1,944yen)、中(Φ4.8xH10.7cm/2,160yen) ともに平岩愛子
小さな瓶をかたどった一輪挿しの大小。
お花がなしでオブジェとして窓辺にあるだけでも可愛く綺麗です。
一輪挿し各種(H7.5〜9cm/1,944yen,2,160yen/平岩愛子)
にんにく型やヒビガラスなど面白いものもある一輪挿し各種。
プレゼントにもどうぞ。
【中村恵子・平岩愛子 二人展 – Pottery & Glass】
5/19(土)〜5/26(土)の8日間(期間中は無休)
初日19日(土)に両作家在店
