禁断のコーディネート
半月ばかりで半分位になってしまった北窯のやちむん、それに伴い店内のレイアウトも変更しました。
大テーブルがやっと空いたので、テーブルコーディネート?セッティング?での提案スペースに。
さ、まずは和食の基本である一汁三菜を!
あららら、そういえば当店には漆器のお椀の取扱が今のところない…。
出鼻をくじかれるも、そこは汁椀として使える陶器の碗で代用。
具の大ぶりな魚のあら汁や具だくさんな豚汁なんかは、小さめの通常のお椀より勝手がいいですしね。
む、ランチョンマットがほしい…豆絞り手ぬぐいでは季節的に厳しい。
これは商品にしろ備品にしろ用意しなければ。
献立なんかをイメージしてやりだすとこういうのは止まりません。
主菜は魚でここの副々菜は切干大根だからコッチのほうがいいか!
とか
でもそうするとこの器とこの器がケンカするなぁ…。
とか。
あーでもないこーでもない。
そうこうしてるうちに禁断の一節が脳裏をよぎります…が、気軽に口にするのは危険を伴います。
しかしそこは言ってこそオヤジ♪
「コーディネートはこーでねーと!」
林檎灰釉飯碗(¥2,730/増田勉)、白イッチン5寸マカイ(¥1,680/北窯宮城工房)、白磁鎬そば猪口(¥2,310/加藤仁志)、4寸切立ちドラ鉢(¥1,890/出西窯)、線彫り刺身皿(¥3,270/萬羽綾子)、染付ミニれんげ(¥630/小池芙実)、塗箸(¥504/SyuRo)
同白磁鎬そば猪口に切干大根
来週の平日お休みいたします
長く続いた残暑に別れを告げ、今週末はやっと秋っぽくなりましたね。
店内もちょっとずつ秋の装いにしています。
今日明日と当店のある国立では谷保天満宮の例大祭という大きなお祭りをしています。
明日25日(日)の昼間は国立駅周辺も神輿が練り歩き、大通りには露店も出て賑わう模様。
実は国立でお店をしながらも国立に疎い私、祭の存在を知ったのも最近だったり。
店舗にいるのであまり見れなそうなのですが、店の前を神輿が1度は通るとのことで楽しみです!
言ってるうちに担ぐ側になってそうですが…。
先日よりこのブログにてお伝えしてましたが、来週の平日をお休みさせていただきます。
定休日の月曜と合わせ5日間、ご迷惑おかけしますが宜しくお願いいたします。
仕入れをした商品が届くのは10月前半〜中旬になりそうです。ご期待ください!
■ 9月後半のお休みのお知らせ ■
26(月) 27(火) 28(水) 29(木) 30(金)
10月1日(土)より通常営業いたします。
穴窯白磁掛花入(大) (W2.8xD2.8xH21cm/¥3,990/加藤仁志)に秋の七草の藤袴を
台風による臨時休業
おはようございます。
東海地方などでは既に被害の出ている今回の台風、午後から東京方面も直撃の可能性があります。
それによる暴風雨、交通機関の乱れなどが予想されています。
本日21日(水)は悪天候のため臨時休業させていただきます。
当日になり申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
白磁しのぎ飯碗(Φ12xH5.7cm/¥2,520/加藤仁志)