ポット一息

今日は終日の雨で寒い1日に。
人通りも少なくなりますが、こんな日はこんな日でサボりがちだった掃除や事務仕事に精を。
週末に雨だと残念ですが、たまの平日ならいいですね。

そんな雨降りの朝、少々ショックなことがありました。

 
春も近づいてきたので、そろそろ春色の帽子でも被っていくか!
と、冬のオフからシーズンに向けて調整していたであろう我が帽子軍のエースを着帽。
(帽子好きで外出時には大概帽子を被っています)

しかし何ですか、こめかみのこの圧迫感。

おいおい、君は休んでいる間に小さくまとまってしまったのかい!?
大きく振りかぶるゆったりしたフォームはどこへ行った!?
被っていた帽子を一度ベンチ裏へ。
洗って縮んだのかもとグイグイ引っ張って治療を試み、再度マウンドに上がるも結果は変わらず。

昨年の夏と髪型に大差はない。
なるほど、自分のアタマが成長しているということですかね。

 
年をとるにつれ頭はデカくなるのかなとは思っていました。
テレビで見かける高齢の政治家の方とか頭も顔も大きい方が多いですもんね。(失礼!!)
身長が縮み頭はデカくなる→頭でっかち、ってことですか!?

それも人間の成長というか老化というか仕方のないこと。
エースには潔く引退してもらいましょう!

 
そんな朝の出来事を思いだした午後、お茶を入れホッと一息したのでした。

 
沖縄の萬羽綾子さんと益子の大塚雅淑さんより急須とポットが届いています。
ポットは紅茶には勿論、持ち手がハンドル型というだけで急須としてお使いください。
どれも2杯分に十分な360ccくらいの容量です。

唐草ポット(最大長W18.5xD11xH10cm/¥5,544/萬羽綾子)

掛分けポット(最大長W16xD9.5xH11.5cm/¥3,780)
掛分け急須(最大長W16xD10xH10.5cm/¥3,780) ともに大塚雅淑


禁断のコーディネート

半月ばかりで半分位になってしまった北窯のやちむん、それに伴い店内のレイアウトも変更しました。
大テーブルがやっと空いたので、テーブルコーディネート?セッティング?での提案スペースに。

 
さ、まずは和食の基本である一汁三菜を!

 
あららら、そういえば当店には漆器のお椀の取扱が今のところない…。
出鼻をくじかれるも、そこは汁椀として使える陶器の碗で代用。
具の大ぶりな魚のあら汁や具だくさんな豚汁なんかは、小さめの通常のお椀より勝手がいいですしね。

む、ランチョンマットがほしい…豆絞り手ぬぐいでは季節的に厳しい。
これは商品にしろ備品にしろ用意しなければ。

 
献立なんかをイメージしてやりだすとこういうのは止まりません。

主菜は魚でここの副々菜は切干大根だからコッチのほうがいいか!
とか
でもそうするとこの器とこの器がケンカするなぁ…。
とか。

あーでもないこーでもない。

 
そうこうしてるうちに禁断の一節が脳裏をよぎります…が、気軽に口にするのは危険を伴います。
しかしそこは言ってこそオヤジ♪

「コーディネートはこーでねーと!」

林檎灰釉飯碗(¥2,730/増田勉)、白イッチン5寸マカイ(¥1,680/北窯宮城工房)、白磁鎬そば猪口(¥2,310/加藤仁志)、4寸切立ちドラ鉢(¥1,890/出西窯)、線彫り刺身皿(¥3,270/萬羽綾子)、染付ミニれんげ(¥630/小池芙実)、塗箸(¥504/SyuRo)

同白磁鎬そば猪口に切干大根


沖縄を訪ねて’11(工房綾)

先月9月末になりますが沖縄に仕入れに行ってきました。
当店オープン前の5月に行ったときのことと合わせて作り手のご紹介。

 

当店取扱の萬羽綾子(ばんばあやこ)さん。
工房綾として読谷村にて作陶されています。

新潟生まれの萬羽綾子さんですが、琉球陶器やちむんに魅せられ二十歳そこそこで沖縄へ。
金城敏男氏と照屋佳信氏に計10年師事の後、2007年に独立されました。
壺屋の伝統を継承する巨匠の下、登り窯焼成という厳しい環境で確かな技術と経験を得たようです。

窯出しで焼き上がりを確認する綾さん

製作途中の器たち

 
そんな綾さん(バンビやバンちゃんという愛称で呼ばれることが多いようです)の作るやちむん。
壺屋伝統の線彫り掻き落としや染付の筆には大胆さと勢いがあります。
そして伝統的なものだけではなく、オリジナリティ溢れる形のものも素敵です。

しかしそこは女性、綾さんのやちむんには自ずとかわいさが同居しています。
シブい仕事のものもどこか柔和な雰囲気になりますが、だからと言って甘くなりすぎることもない。

伝統と革新、力強さと柔らかさ、そのあたりのバランス感覚が絶妙なんだと思います。

 
口調がおっとりのんびりのため、当初ポワーンとしたイメージでした。
しかし話をするにつれて感じたのは、沖縄らしくイイ意味でマイペースですがとても芯が強い!

仕事に厳しく研究も熱心です。
器について話すときに、口調は変わらずですが(失礼…)まっすぐな眼差しで言葉を選んで話されるのが印象的でした。
釉薬の具合や染付の絵も途上のようで、まだまだ理想を求めて試行錯誤しているようです。
綾さんとは同学年、その情熱に負けないように売る側も頑張ります!

 
といったものの綾さんのやちむんは大人気で、入荷してもすぐになくなってしまいます…。
写真のものも載せる前に売れてしまったのですが、11月中旬以降年内に!?いろいろ届く予定です!

染付トールカップ(Φ8.5xH10/¥1,470)、線彫り刺身皿(W26.5xD15/¥3,270) ともに萬羽綾子