好きな色の器

みなさんの好きな色は何色ですか?

 
歳を重ねるごとに様々なことに影響されたり気分で変わったりもしますよね。
そして家の中には好きな色のものが多くなり、身にもつけがちかもしれません。

自分の場合ザックリ振り返ると

幼少期(〜14歳):青、赤
青年期(15歳〜):原色全般
壮年期(25歳〜):緑、青

となり、青はずっと好きですみたいです。
(中日ドラゴンズやサッカー日本代表の影響もあるかと)

青年期の原色全般って…バカっぽい。

そして現在にいたる壮年期は気がつくと緑色のものが増え、外出時の格好がミドレンジャーチックになると嫁はんに注意されています…。

 
その個人的に好きな色の緑。
焼物の世界では緑釉、織部などと呼ばれており、やはり惹かれてしまうのです。

 
当店の増田勉さんによる緑色の器。

艶やかで濃淡のある緑色がグラデーションしており、濃いところは黒っぽく深い緑、薄いところは素地の色が出て黄色っぽくなっております。
シンプルですが温かく大人の色気がある緑釉です。
追加で6寸鉢やドレッシングにちょうどいい小さな片口など入荷しました!

 
緑の器を1つ入れると、いつもの食卓にもグッと雰囲気が出ます。
大根の白や人参のオレンジも映えるので、ごく家庭的な煮物なんかがイイんです。
この季節、6寸鉢の方は1人分のおでんやクリームシチューにもイイかもしれません。
4.5寸皿は取皿にはもちろん、お豆腐や卯の花、南瓜の煮付けなんかどうでしょう。

緑釉4.5寸皿(Φ13.5xH3.8/¥1,680)、緑釉6寸鉢(Φ19xH5.2/¥3,990)ともに増田勉

同4.5寸皿に京の柚子大根


禁断のコーディネート

半月ばかりで半分位になってしまった北窯のやちむん、それに伴い店内のレイアウトも変更しました。
大テーブルがやっと空いたので、テーブルコーディネート?セッティング?での提案スペースに。

 
さ、まずは和食の基本である一汁三菜を!

 
あららら、そういえば当店には漆器のお椀の取扱が今のところない…。
出鼻をくじかれるも、そこは汁椀として使える陶器の碗で代用。
具の大ぶりな魚のあら汁や具だくさんな豚汁なんかは、小さめの通常のお椀より勝手がいいですしね。

む、ランチョンマットがほしい…豆絞り手ぬぐいでは季節的に厳しい。
これは商品にしろ備品にしろ用意しなければ。

 
献立なんかをイメージしてやりだすとこういうのは止まりません。

主菜は魚でここの副々菜は切干大根だからコッチのほうがいいか!
とか
でもそうするとこの器とこの器がケンカするなぁ…。
とか。

あーでもないこーでもない。

 
そうこうしてるうちに禁断の一節が脳裏をよぎります…が、気軽に口にするのは危険を伴います。
しかしそこは言ってこそオヤジ♪

「コーディネートはこーでねーと!」

林檎灰釉飯碗(¥2,730/増田勉)、白イッチン5寸マカイ(¥1,680/北窯宮城工房)、白磁鎬そば猪口(¥2,310/加藤仁志)、4寸切立ちドラ鉢(¥1,890/出西窯)、線彫り刺身皿(¥3,270/萬羽綾子)、染付ミニれんげ(¥630/小池芙実)、塗箸(¥504/SyuRo)

同白磁鎬そば猪口に切干大根


お客様より!

寒い寒い!
家族で自分だけ衣替えをロクにしていなかったため、カットソーやシャツくらいしか長袖がない…。
今晩こそ厚手のスウェットやセーターなんかを天袋から出さねば。

 
そんななかお客様より心温まるメールをいただきました!
お買上いただいた沖縄の器の盛りつけ写真とともにレシピまで♪

 
【以下メール原文より】

 
春菊ともやしの柚子合えサラダ

ブルーの器に柚子の黄色と春菊のグリーン、もやしの白でバランスを

シャキシャキとした歯ごたえと柚子の香りがシャキッと気持ちもすっきり

作り方

柚子の皮
柚子の絞り汁
オリーブオイル
塩 胡椒

もやしはさっと湯がいて
フレッシュ春菊はそのまま ザクザク一口大に切って

柚子の皮も細切りに

全てボールに入れて さっくりと合えて出来上がり

もやしの茹で加減がポイント

歯ごたえと香り

彩りもキレイ

季節と五感を楽しみながら

体と心が喜ぶ お料理レシピでした

a_ayaco

 

a_ayacoさんありがとうございます!
北窯の器の中ではかなり個性的なものですが、上手に使っていただいています。

 

こちらの鉢、読谷山焼北窯の與那原正守工房のもの。
上から見るとおむすび型にたわませてあり、ボウル状の鉢を三つ足で支えています。

器の内側のブルーはペルシャブルーと呼ばれ、與那原さんの器の象徴的なブルーです。
登り窯焼成によって生み出されるため変化に富み味わい深く、沖縄の海や空をも感じられます。
また外側は焼締になっていますが、やちむん伝統の唐草が描かれています。

新しさの中に伝統も活かされた面白い鉢です。
花器に使うのもイイかもしれませんね。

ペルシャ5寸三つ足鉢(Φ16xH7cm/¥2,940)、同7寸(Φ22xH10cm/¥5,880)ともに與那原正守工房